2014(平成26)年11月21日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム。


11月23日は「勤労感謝の日」。

大辞林によると「国民の祝日の一。11月23日。勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日。もと新嘗祭(にいなめさい)」とある。

戦後の1948(昭和23)年に制定された。


では「新嘗祭」とは?

「日本大歳時記」(講談社)では「陰暦11月中の卯の日、現在は11月23日、宮中で行われる祭事。天皇が今年の初穂を天神地祇に奉られ、親しく新穀を食される儀式である。(中略)明治6年以降は11月23日を祭日として、国民も休日であった。現在は勤労感謝の日となったが、祭儀は現在でも皇室で行われている」と解説。

別の書には「飛鳥時代の皇極天皇以前から行われており、一時おとろえ中絶したが、江戸時代東山天皇の時、復活した。農業中心時代の祭りの中では重要な儀式であった」とある。


コメの家庭消費量は年々落ち込み、全国的に在庫も膨らんでいる。さらに2014(平成26)年産は各地で豊作で、山口産の価格は前年比でコシヒカリが14%、ひとめぼれが15%も下落した(9月)。


飽食の時代、「炭水化物は太るから」とご飯を敬遠する人も多い。せめて11月23日には、農家の人たち、そして新米ができることに感謝して、美味しい白米をいただきませんか?


  


Posted by かいさく at 19:48Comments(0)稜線サンデー山口
2014(平成26)年11月7日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム(の完全版)。


10月31日に日銀が追加金融緩和を「サプライズ」決定し、日経平均株価は急上昇、円は急落した。

停滞していたデフレ脱却に、大いに期待したい。


円高の続いた「失われた20年」の間、輸入品の価格は下がり、衣料品やリビングを彩る品々、食卓などは相対的に「豊か」になっていった。

また、輸入原材料や石油製品などの「値下げ」で、恩恵を被った製造業者も多い。

だが、粗っぽく言えば円高下とは、輸入品を(安く)仕入れて国内で売りさばく人が儲け、逆に国内品を(国内外に)売る人が儲からないような社会だ。


飲食・物販などでは、海外から大量仕入れできる大手チェーンが安さとサービスを武器に全国を席巻。

地方は金太郎アメのようになり、富は東京に一極集中。

価格競争力を失った製造業の(生産コストの安い)海外移転も続き、正規雇用が減って国内産業は空洞化。

そのようなことがボディーブローのように効いてきて、人口減少も続き「地方消滅」してしまうような国になってしまった。

ここ山口も、いろんな地場資本が淘汰され、20年前とは様変わりだ。


今後円安が続けば、家計や中小企業への「痛み」は間違いなく伴うのだろうが、長期的に見ると国内品を販売する人が儲けられる「健全」な社会になると思う。

過剰な値下げを競うこともなく、国内サービス業や第一次産業に従事者する人たちが、適正な利益を享受できる世の中になってほしい。


  


Posted by かいさく at 19:37Comments(0)稜線サンデー山口

2014年11月02日

レノファ引き分け

後半、先制されましたが、追い付き、引き分け。

J3入りは残念ながら持ち越しとなりました。



  


Posted by かいさく at 15:20Comments(0)山口県

2014年11月02日

レノファ山口対HondaFC

前半終了して0対0。

  


Posted by かいさく at 13:53Comments(0)山口県