大阪に来てます。
会合の会場は、阿倍野にあるファッションビル「HOOP」の地下にある「モード和食 ささ川」。

写真にあるのは、大山鶏笹身と温泉玉子の夏野菜ジュレ掛けです。
コースをいただきましたが、どの料理もおしゃれな装いで登場しました。
会合の会場は、阿倍野にあるファッションビル「HOOP」の地下にある「モード和食 ささ川」。
写真にあるのは、大山鶏笹身と温泉玉子の夏野菜ジュレ掛けです。
コースをいただきましたが、どの料理もおしゃれな装いで登場しました。
マカオの中心・セナド広場。
周囲をパステルカラーの建物に囲まれており、
ポルトガル風の波形模様の石畳が特徴です。
ここの一角に、牛乳プリンの有名な「義順牛女乃公司」(女と乃は1文字です)があります。


これがメニュー。
たいへん濃厚な味でした。
冷たいのだけでなく、温かいのや、上に小豆が乗ったのもありましたよ。

ここがセナド広場です。
周囲をパステルカラーの建物に囲まれており、
ポルトガル風の波形模様の石畳が特徴です。
ここの一角に、牛乳プリンの有名な「義順牛女乃公司」(女と乃は1文字です)があります。
これがメニュー。
たいへん濃厚な味でした。
冷たいのだけでなく、温かいのや、上に小豆が乗ったのもありましたよ。
ここがセナド広場です。
9月20日から23日にかけて、仕事でマカオとその周辺を巡ってきました。
現地で行ったお店を、折に触れてアップしていきますね。

まずは、歴史が100年を超すポルトガル料理の名店「佛笑楼」の2号店。

ハト料理が有名とのことですが、さすがにそれは遠慮を。

マッシュポテトに野菜を入れた「カルド・ベルデ」スープも定番ポルトガル料理。



ビールはもちろん「マカオビール」。キリンビールの子会社です。
写真には写っていませんが、ワインは当然ポルトガルワイン。

デザートのスフレも、ぶち美味かったです
現地で行ったお店を、折に触れてアップしていきますね。
まずは、歴史が100年を超すポルトガル料理の名店「佛笑楼」の2号店。
ハト料理が有名とのことですが、さすがにそれは遠慮を。
マッシュポテトに野菜を入れた「カルド・ベルデ」スープも定番ポルトガル料理。
ビールはもちろん「マカオビール」。キリンビールの子会社です。
写真には写っていませんが、ワインは当然ポルトガルワイン。
デザートのスフレも、ぶち美味かったです

今夜の会合場所は、あの、松田屋ホテル。

300有余年の歴史を重ねた、明治維新の志士たちも集ったという宿です。

敷地に一歩足を踏み入れると、山口という土地の“重み”を感じます。
300有余年の歴史を重ねた、明治維新の志士たちも集ったという宿です。
敷地に一歩足を踏み入れると、山口という土地の“重み”を感じます。
今夜の夕食は、創作レストラン ジョゼキッチンで。
秋の限定ディナーコース(2900円)をいただきました。

いくつかの前菜の後はサーモンのクリームパスタ。

メーンはローストビーフ・ドライイチヂクのソースです。

デザートはバイキング形式で、好きな物を好きなだけ。
秋の限定ディナーコース(2900円)をいただきました。
いくつかの前菜の後はサーモンのクリームパスタ。
メーンはローストビーフ・ドライイチヂクのソースです。
デザートはバイキング形式で、好きな物を好きなだけ。
タグ :ジョゼキッチン
今夜の夕食は、炭火焼肉 秋山で。
久々の焼肉です。

復活のレバ刺しも美味〜。
サンデー山口の広告にも出てましたが、月曜から木曜まで、代行の無料サービス(山口市内)もあります。
ありがたい。
久々の焼肉です。
復活のレバ刺しも美味〜。
サンデー山口の広告にも出てましたが、月曜から木曜まで、代行の無料サービス(山口市内)もあります。
ありがたい。