4月11日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム(の完全版)。



5日にあった「第3回湯田温泉スリッパ卓球大会」(サンデー山口共催)にはのべ337人がエントリー。

過去最多の参加者数で、大いに盛り上がった。


「湯田温泉白狐まつりに県外・市外からの来訪者も増やし、もっと盛り上げたい」というのが、わたしたち実行委員会の考える開催目的。

実際、県外から47人、市外・県内からは78人が参加し、その交流の輪も年々広がってきている。

男子シングルスは、第1回優勝者の本間亨さんが2回目の優勝。

女子シングルスは、3位まで昨年と全く同じ顔ぶれになった。

またダブルスは、北海道・山口の混合ペアが制した。


今回、シングルスとダブルスの2冠に輝いた本間亨さんは、北海道真狩村から奥様の友香さんや仲間とともに毎年エントリー。

ハーブ豚や雪の下にんじん等、抽選会用のプレゼントまでいただいており、山口の人たちともすっかり仲良くなった。


出場者の最高齢は中原中也記念館の福田百合子名誉館長(85)で、最年少は中崎ほのさん(宇部市、12)。

文字通り、老若男女がともに楽しんだ。

また、コスプレ姿でプレーする人も多く、会場には歓声や笑い声が絶え間なくわき起こっていた。

ダブルス準優勝の長門市役所職員ペアは、長州どりのPRも兼ねて、鶏の着ぐるみ姿。

そのように、職場でおそろいのコスチュームを身にまとう人たちも多かった。


来年は、参加者、観戦者とも、もっともっと楽しめる大会にしたい。

そして、この輪をさらに大きく広げていきたい。


入賞者は次の通り。(敬称略)

[男子シングルス(82人参加)]優勝=本間亨(北海道真狩村)▽準優勝=山下健一(下関市)▽第3位=林正和(山口市)、酒井航(同)

[女子シングルス(45人参加)]優勝=小島町子(山口市)▽準優勝=三輪舞里亜(同)▽第3位=本間友香(北海道真狩村)、津田早美(岩国市)

[ダブルス(105組参加)]優勝=本間亨・桃林信(山口市)▽準優勝=安藤健介(長門市)・福永義宏(同)▽第3位=林正和・宮崎兼太郎(山口市)、久野雅弥(宇部市)・山田裕太(同)

[ベストドレッサー] 大賞=原記美代(山口市)・服部寿恵(同)▽準大賞=松原公代(同)・安光久幸(同)▽第3位=高橋裕(周南市)。


以下、当日の様子です。


 ↑ 受付には長蛇の列


 ↑ 福田百合子さんが選手宣誓


 ↑ シングルス優勝者に贈られるトロフィー






 ↑ 最高齢の福田百合子さんの動きも軽快でした!








 ↑ お楽しみ抽選会


 ↑ 女子シングルス決勝戦


 ↑ 男子シングルス決勝戦




 ↑ 優勝者への副賞はお米です


 ↑ ベストドレッサー賞


 ↑ ダブルスベスト8からの会場はホテル松政でした






 ↑ ポイント奪取で、観客とハイタッチ(^o^)


 ↑ 決勝戦の前に、KRY・高橋裕アナと松政・西岡女将(大会実行委員長)とでエキシビションマッチ


 ↑ ダブルス決勝戦


 ↑ 戦い終えて、健闘をたたえ合う



  


Posted by かいさく at 18:09Comments(1)山口市山口県稜線サンデー山口

2014年04月14日

ケーキ!?

4月11日、誕生日でした。


当日、下の写真のお届け物が。


 ↑ 撮影は封を切った後です

「お、ケーキ!」


さっそく開けてみると…。













中身は、なんとお花!

ケーキ型に整えられたお花でしたface02
※イチゴも飾りです


お茶目なプレゼント、ありがとうございました!


  


Posted by かいさく at 18:35Comments(0)よもやま話
湯田温泉白狐まつりが開催された、4月5日(土)と6日(日)には、湯田温泉のメーンストリート・県道204号線(湯の町街道)が通行止めに。


5日は夜7時~8時に、松明(たいまつ)行列で。


 ↑ スリッパ卓球懇親会会場のホテル松政3階から撮影

これは恒例行事です。


そして6日は午前10時から午後3時半まで。

これは歩行者天国としてで、初の試み。



いつもは車道の部分を歩いてみると、何か不思議な感じでした。

でも、温泉街をこのように町歩きできるのは良いですね。



地図はこちら



  


Posted by かいさく at 18:02Comments(0)山口市
第3回湯田温泉スリッパ卓球大会、無事第1部(維新百年記念公園)が終了しました!



午後5時からは、会場をホテル松政に移して、ダブルスベストエイトからの戦いです。


  


Posted by かいさく at 16:40Comments(0)山口市山口県サンデー山口

2014年04月03日

獺祭煎餅

世界的に大人気の山口県の日本酒・獺祭。




煎餅まであるんですね!(゜д゜)


  
タグ :獺祭


Posted by かいさく at 21:03Comments(0)食べ物
3月28日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム。



20日、社会福祉法人青藍会「はあと保育園」竣工式に出席。

そこであった渥美由喜(なおき)さんによる記念講演「誰もがイキイキと働き、暮らす地域づくり~ワークライフバランスのすすめ」が素晴らしかった。



東レ経営研究所勤務の渥美さんは、内閣府少子化危機突破タスクフォース政策推進チームリーダーでもあり、NHKの人気番組「朝イチ」にも3度出演。

テーマが「産後クライシス」の時には、2500枚ものファクスが寄せられたという。


20年間にわたり週末には、地元の公園で「こども会」のボランティア活動を継続し、2000人と出会ってきた。

プライベートでは7歳と3歳の子を共働きの妻とともに育てており、育児休業も2回取得。

下の子には障害があり、4年前からは認知症と統合失調症を患う父の介護も実践中だ。


これら実体験に裏打ちされた話は、説得力が違う。

「遊んだり、おやつを食べさせたりする子ども会を楽しみに訪れるのは、親に虐待されたり見捨てられた少年少女たち」

「“珍獣”に見られた公園デビュー」

「大変だが楽しい子育てと、尊敬する親が少しづつ壊れるのにつきあう介護」

「上司・佐々木常夫さん(著書多数)の『運命を引き受けなさい』との言葉」

「ワークもライフも『良かった』づくり」


等々、とても書き切れない。


興味を持たれたら、ぜひ検索を。


  


Posted by かいさく at 19:35Comments(0)稜線サンデー山口