1月26日(木)夜、「コンベンション情報交流会」が、ホテルニュータナカでありました。
主催は、(財)山口観光コンベンション協会。
山口市内の、コンベンションを主催する可能性の高い団体・組織と協会賛助会員との相互交流を目的に開かれたもの。
約120人が、講演会および交流会に参加しました。
講演会の講師は、(株)アフリートの清水洋さん。
1996年から「全国植樹祭」にかかわっておられる方で、今年5月27日(日)に阿知須・きらら浜である「第63回全国植樹祭」に向けての地元へのアドバイスをいただきました。

過去のケースでは「カネ、ヒト、モノ」をつぎ込んでも何も残っておらず、「植樹祭を契機に将来の観光資源を開発する」ような姿勢が求められるそうです。

↑ 交流会の冒頭、大庭達敏理事長があいさつ
地図はこちら
主催は、(財)山口観光コンベンション協会。
山口市内の、コンベンションを主催する可能性の高い団体・組織と協会賛助会員との相互交流を目的に開かれたもの。
約120人が、講演会および交流会に参加しました。
講演会の講師は、(株)アフリートの清水洋さん。
1996年から「全国植樹祭」にかかわっておられる方で、今年5月27日(日)に阿知須・きらら浜である「第63回全国植樹祭」に向けての地元へのアドバイスをいただきました。

過去のケースでは「カネ、ヒト、モノ」をつぎ込んでも何も残っておらず、「植樹祭を契機に将来の観光資源を開発する」ような姿勢が求められるそうです。

↑ 交流会の冒頭、大庭達敏理事長があいさつ
地図はこちら
本日、サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。
周南市の出光興産徳山製油所の精製撤退、光市のシルトロニック・ジャパン光工場閉鎖、下関市のエム・シー・エス事業撤退、日本製紙クレシア岩国工場生産停止など、県内を暗い話題が覆っている。
そんな中、われらが山口市には、明るい話題が続く。
まずは、昨年日本経団連の「未来都市モデルプロジェクト」に選定された、山口商工会議所の進める「山口アクティブエイジングシティ構想」。
23日には、この構想をたたき台に、産学官一体で未来像を描く「山口市新成長戦略検討協議会」も発足。
これには市、山口商議所、山口大、県立大、山口ケーブルビジョンといった地元に加え、経団連、日立製作所、三井不動産も参加する。
続いては、テルモの山口テクノパークへの進出だ。
投資総額は300億円で、2015(平27)年の操業開始までに130人程度の新規雇用が、将来的には300人規模の雇用が生まれることになる。
そして、野田学園高3年、吉村真晴選手による卓球全日本選手権の男子シングルス初優勝。
水谷隼選手を破った決勝戦での大逆転劇には、歓喜した市民も多いはずだ。
石川佳純選手の女子準優勝も合わせ、誇らしくもあり、喜ばしい。
残り11カ月、このまま良いことが続きますように。
周南市の出光興産徳山製油所の精製撤退、光市のシルトロニック・ジャパン光工場閉鎖、下関市のエム・シー・エス事業撤退、日本製紙クレシア岩国工場生産停止など、県内を暗い話題が覆っている。
そんな中、われらが山口市には、明るい話題が続く。
まずは、昨年日本経団連の「未来都市モデルプロジェクト」に選定された、山口商工会議所の進める「山口アクティブエイジングシティ構想」。
23日には、この構想をたたき台に、産学官一体で未来像を描く「山口市新成長戦略検討協議会」も発足。
これには市、山口商議所、山口大、県立大、山口ケーブルビジョンといった地元に加え、経団連、日立製作所、三井不動産も参加する。
続いては、テルモの山口テクノパークへの進出だ。
投資総額は300億円で、2015(平27)年の操業開始までに130人程度の新規雇用が、将来的には300人規模の雇用が生まれることになる。
そして、野田学園高3年、吉村真晴選手による卓球全日本選手権の男子シングルス初優勝。
水谷隼選手を破った決勝戦での大逆転劇には、歓喜した市民も多いはずだ。
石川佳純選手の女子準優勝も合わせ、誇らしくもあり、喜ばしい。
残り11カ月、このまま良いことが続きますように。
1月ももう終盤です。
「一月は行く」とはよく言いますが、今年は本当に早い。
どういう訳だか、週末も含めて会合のお誘いも例年になく多いのです。
日が重なっていたりしてお断りしたものも多いのですが、14日(土)から23日(月)までは毎夜(週末は朝からも)。
また明日から、続きます。
下の写真は、とある会合でお目見えした山口大学のお酒。

↑ 純米酒と純米大吟醸がありました
「一月は行く」とはよく言いますが、今年は本当に早い。
どういう訳だか、週末も含めて会合のお誘いも例年になく多いのです。
日が重なっていたりしてお断りしたものも多いのですが、14日(土)から23日(月)までは毎夜(週末は朝からも)。
また明日から、続きます。
下の写真は、とある会合でお目見えした山口大学のお酒。

↑ 純米酒と純米大吟醸がありました
株式会社サンデー山口では、引き続き「人財」を募集中。
対象は、4年制大学を卒業された年齢35歳位までの方もしくは、4年制大学を2012(平成24)年および2013(25)年3月に卒業見込みの方です。
詳しくは、コチラをクリックしてください。
対象は、4年制大学を卒業された年齢35歳位までの方もしくは、4年制大学を2012(平成24)年および2013(25)年3月に卒業見込みの方です。
詳しくは、コチラをクリックしてください。

上の写真は塩バターラーメン。
最近、「湯田でおいしいラーメン屋」だと、みなよく流れていきます。

「らーめん葉月」
カウンターだけの店内は、6、7人で満員。
大将1人で切り盛りされてます。

↑ (普通の)塩ラーメン
本日、サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」の内容が、ヤラセ業者による「口コミ」等によって操作されていると、先般明らかになった。
以前は顔と顔とを合わせることでしか得られなかった「口コミ」評価が、最近は「カカクコム」「アットコスメ」「楽天トラベル」「アマゾン」などのウェブサイト登場によって、望めばすぐ手に入れられるようになった。
しかしながら、そのことが逆に「口コミ」の信頼性を危うくさせている。
顔見知りの「○○さんが言うことだから」と、企業・店舗自身の発信する情報よりも信頼できたのがそもそもの「口コミ」。
それが今や、こうしたサイトを通じて、見ず知らずの人たちによる評価が届けられてくる。
それらが“善意”の「口コミ」ばかりでなく、信頼できない内容も存在することが、図らずも今回明白になったわけだ。
結局は、「発信元の確かな情報しか信用ならない」ということだろう。
誰もが気軽に発信者になれる社会になってしまったからには、“賢い”情報の受け手になることも要求される。
広告をなりわいにするわたしどもも「プロ」として、これまで以上に信頼でき、お役に立つ情報を発信していかなければならない。
新年早々、気を引き締めた次第。
上記のサイト、わたしもよく利用します(さすがにアットコスメはないですが)。
口コミに関しては、あくまで「自己責任」と割り切りつつ、参考にさせていただいてます。
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」の内容が、ヤラセ業者による「口コミ」等によって操作されていると、先般明らかになった。
以前は顔と顔とを合わせることでしか得られなかった「口コミ」評価が、最近は「カカクコム」「アットコスメ」「楽天トラベル」「アマゾン」などのウェブサイト登場によって、望めばすぐ手に入れられるようになった。
しかしながら、そのことが逆に「口コミ」の信頼性を危うくさせている。
顔見知りの「○○さんが言うことだから」と、企業・店舗自身の発信する情報よりも信頼できたのがそもそもの「口コミ」。
それが今や、こうしたサイトを通じて、見ず知らずの人たちによる評価が届けられてくる。
それらが“善意”の「口コミ」ばかりでなく、信頼できない内容も存在することが、図らずも今回明白になったわけだ。
結局は、「発信元の確かな情報しか信用ならない」ということだろう。
誰もが気軽に発信者になれる社会になってしまったからには、“賢い”情報の受け手になることも要求される。
広告をなりわいにするわたしどもも「プロ」として、これまで以上に信頼でき、お役に立つ情報を発信していかなければならない。
新年早々、気を引き締めた次第。
上記のサイト、わたしもよく利用します(さすがにアットコスメはないですが)。
口コミに関しては、あくまで「自己責任」と割り切りつつ、参考にさせていただいてます。
いや、沓野お姉様、こんなムチャぶりされても困るんですけど(‥;)
というわけで(どんなわけ?)、11日の夜は湯田温泉の「ホテルかめ福」で2012年度(社)山口青年会議所新春パーティーが催され、後輩たちを励ましに行ってきました。

↑ 冒頭、あいさつされる岡本秀一理事長
参加した来賓やOBには、1月1日付のサンデー山口(山口版)第3部が配られました。

この紙面では、本年度の理事役員の方々全員に、それぞれのプロフィルや「今年の抱負」を公開していただいてます。
(電子ブックはこちらからどうぞ)
会場には、なぜだか4人のサンバダンサーも登場!
わたしは一枚も写真を撮ってませんので、見たい方はブログ「I LOVE MERCURY」(上と同じリンク先です)からどうぞ。
なんやかやで、楽しいパーティーでした。
2012年、現役メンバーたちには、精いっぱい汗をかいて事業に取り組み、終了後には美味い酒を酌み交わしてほしいと思います。
というわけで(どんなわけ?)、11日の夜は湯田温泉の「ホテルかめ福」で2012年度(社)山口青年会議所新春パーティーが催され、後輩たちを励ましに行ってきました。

↑ 冒頭、あいさつされる岡本秀一理事長
参加した来賓やOBには、1月1日付のサンデー山口(山口版)第3部が配られました。
この紙面では、本年度の理事役員の方々全員に、それぞれのプロフィルや「今年の抱負」を公開していただいてます。
(電子ブックはこちらからどうぞ)
会場には、なぜだか4人のサンバダンサーも登場!
わたしは一枚も写真を撮ってませんので、見たい方はブログ「I LOVE MERCURY」(上と同じリンク先です)からどうぞ。
なんやかやで、楽しいパーティーでした。
2012年、現役メンバーたちには、精いっぱい汗をかいて事業に取り組み、終了後には美味い酒を酌み交わしてほしいと思います。
昨夜の415kaiは、湯田温泉の「ズカズカ」(山口市湯田温泉2-3-22 TEL:083-921-4531)で開催されました。

HABAHABA1月号掲載の「鍋コース」をいただき、おなか一杯、大満足の会となりました
地図はこちら

HABAHABA1月号掲載の「鍋コース」をいただき、おなか一杯、大満足の会となりました

地図はこちら
湯田温泉街で、本格的な「上海焼小龍包&飲茶」が楽しめる「白福堂」(山口市湯田温泉1-9-5 アビターレYUDA103、tel:083-922-1821)


小龍包も焼餃子も本格的で、抜群に美味しかったです!
遅く(深夜2時)までやってるので、まるで中国人や台湾人のようにゆったりと、食べ、飲み、語らうことだってできちゃいます。
HABAHABA1月号にはお店の詳細が掲載されていますので、ぜひごらん下さい!
地図はこちら


小龍包も焼餃子も本格的で、抜群に美味しかったです!
遅く(深夜2時)までやってるので、まるで中国人や台湾人のようにゆったりと、食べ、飲み、語らうことだってできちゃいます。
HABAHABA1月号にはお店の詳細が掲載されていますので、ぜひごらん下さい!
地図はこちら