きょう、サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。
いよいよ、ロンドン五輪が開幕する。
出場選手たちの全力プレー、記録の更新、そして日本選手団による一つでも多くのメダル獲得に期待しよう。
時差が8時間あるのは少々つらいが、数多くの感動を与えてくれるはずだ。
山口市からは、卓球女子で石川佳純選手(19)が、柔道男子100キロ超級で上川大樹選手(22)が、共に初出場する。
2人とも全国的に注目を集めている選手でもあり「地元びいき」を超えて応援したい存在だ。
石川選手は、現在日本人選手中トップの世界ランキング6位で、シングルスでは第4シードに入った。
3回戦からの出場で、かつ中国勢とは準決勝まで対戦しない組み合わせなので、上位入賞が期待できそうだ。
さらに団体戦も第2シードに入り、第1シードの中国とは決勝まで当たらない。
1988(昭63)年のソウル五輪で正式種目になってから24年。
以来一つも取れていないメダルに、ようやく手が届くかもしれない。
日本時間30日(月)に初戦を迎える。
上川選手は、日本柔道チームの「エース」であり「大トリ」を務める階級への出場。
試合は8月3日(金)にある。
2010(平22)年の世界選手権で、4連覇に挑んだテディ・リネール(フランス)を破って金メダルを獲得した再現を期待したい。
いよいよ、ロンドン五輪が開幕する。
出場選手たちの全力プレー、記録の更新、そして日本選手団による一つでも多くのメダル獲得に期待しよう。
時差が8時間あるのは少々つらいが、数多くの感動を与えてくれるはずだ。
山口市からは、卓球女子で石川佳純選手(19)が、柔道男子100キロ超級で上川大樹選手(22)が、共に初出場する。
2人とも全国的に注目を集めている選手でもあり「地元びいき」を超えて応援したい存在だ。
石川選手は、現在日本人選手中トップの世界ランキング6位で、シングルスでは第4シードに入った。
3回戦からの出場で、かつ中国勢とは準決勝まで対戦しない組み合わせなので、上位入賞が期待できそうだ。
さらに団体戦も第2シードに入り、第1シードの中国とは決勝まで当たらない。
1988(昭63)年のソウル五輪で正式種目になってから24年。
以来一つも取れていないメダルに、ようやく手が届くかもしれない。
日本時間30日(月)に初戦を迎える。
上川選手は、日本柔道チームの「エース」であり「大トリ」を務める階級への出場。
試合は8月3日(金)にある。
2010(平22)年の世界選手権で、4連覇に挑んだテディ・リネール(フランス)を破って金メダルを獲得した再現を期待したい。
きょう、サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。
あと1週間で、山口盆地に夏の訪れを告げる“祭りシーズン”がやってくる。
トップバッターは20日(金)からの山口祇園祭。
大内氏28代・教弘が1459(長禄3)年に京都から伝えてきたとされており、約550年もの伝統がある。
もともとは、向暑の疫病退散と、地域住民の繁栄・親睦を目的に始まったものだが、その役割は時代とともに変遷を続けてきた。
「昭和の子どもたち」にとっては年に数度の一大レジャーの場だったが、塾や習い事に忙しい「平成の子どもたち」はテーマパークへのお出かけの方を好みそう。
祭りの日を指折り数えて待つ、なんてことも最近ではなさそうだ。
「お祭りは、見るよりも参加した方が楽しい」。
一般によく言われることだが、ここ山口では必ずしもそうなっておらず、むしろ逆。
だが、他県を見ると、子どもから大人まで、祭りへの参加意欲は非常に高いように感じられる。
山口市もそうなれば、江戸時代初期に「西国一」と賞されていた往時のにぎわいを、少しでも取り戻すことができるだろう。
御神輿、祇園囃子、山車、市民総踊り…。
これらはその気になれば誰でも参加できる。
一部の人たちだけに楽しませておくのはもったいない。

今年の御神輿、「担ごう」と思われた方、まだ間に合います。
20日(金)と27日(金)巡行の「男神輿」は、tel:083-921-1566へ。
16日(月・祝)締め切りです。
27日(金)巡航の「女神輿」は、tel:083-925-2300へ。
19日(木)締め切りです。
あと1週間で、山口盆地に夏の訪れを告げる“祭りシーズン”がやってくる。
トップバッターは20日(金)からの山口祇園祭。
大内氏28代・教弘が1459(長禄3)年に京都から伝えてきたとされており、約550年もの伝統がある。
もともとは、向暑の疫病退散と、地域住民の繁栄・親睦を目的に始まったものだが、その役割は時代とともに変遷を続けてきた。
「昭和の子どもたち」にとっては年に数度の一大レジャーの場だったが、塾や習い事に忙しい「平成の子どもたち」はテーマパークへのお出かけの方を好みそう。
祭りの日を指折り数えて待つ、なんてことも最近ではなさそうだ。
「お祭りは、見るよりも参加した方が楽しい」。
一般によく言われることだが、ここ山口では必ずしもそうなっておらず、むしろ逆。
だが、他県を見ると、子どもから大人まで、祭りへの参加意欲は非常に高いように感じられる。
山口市もそうなれば、江戸時代初期に「西国一」と賞されていた往時のにぎわいを、少しでも取り戻すことができるだろう。
御神輿、祇園囃子、山車、市民総踊り…。
これらはその気になれば誰でも参加できる。
一部の人たちだけに楽しませておくのはもったいない。

今年の御神輿、「担ごう」と思われた方、まだ間に合います。
20日(金)と27日(金)巡行の「男神輿」は、tel:083-921-1566へ。
16日(月・祝)締め切りです。
27日(金)巡航の「女神輿」は、tel:083-925-2300へ。
19日(木)締め切りです。
県立美術館での「ロベール・ドアノー展」、きょうから開催です!
本日午前中にあった開会式に参加しました。

↑ 誰もが目にしたことのある写真では?

↑ 関係者によるテープカット
1930年代から80年代にかけての、パリ(&郊外)の一部を切り取った写真が数多く並んでいます。
時代時代の生活や風俗が感じ取れる写真って、良いですよね。
大好きです。
本日午前中にあった開会式に参加しました。

↑ 誰もが目にしたことのある写真では?

↑ 関係者によるテープカット
1930年代から80年代にかけての、パリ(&郊外)の一部を切り取った写真が数多く並んでいます。
時代時代の生活や風俗が感じ取れる写真って、良いですよね。
大好きです。
6月29日付サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。
旅行先では、観光スポット巡りだけでなく、そこに住む人たちの生活になるべく触れたいと考えている。
そのため、市場や地場スーパー巡りは欠かさない。
さらには、サンデー山口のような地域情報紙に目を通したり、テレビのローカル番組にもチャンネルを合わせる。
国の「中央集権」政策やテレビ・ラジオの普及による方言の駆逐、チェーン店台頭による幹線道路の「金太郎飴化」など多くの要因によって、国内各地の「色」は失われ続けてきた。
だがその一方で、地域独自の風俗に焦点を当てた「秘密のケンミンショー」といったテレビ番組も人気を集めている。
「郷土色を見直そう」という気運が盛り上がってきたのだろうか。
最近、NHKBS1の「BS列島ニュース」をよく見る。
総合テレビ「正午のニュース」における8基幹局と1県域局(週替わり)のローカルニュースをまとめて流す番組で、放送は月~金の午後1時から50分間。
行事、風俗、自然、人、行政、経済、災害、事件事故などの報道は、その地方の「色」をストレートに伝えてくれる。
そして、そんな全国各地の「色」やそこに暮らす人たちの生活と比べてみて、山口の「良いとこ探し」をしてみるのもまた楽しい。
旅行先では、観光スポット巡りだけでなく、そこに住む人たちの生活になるべく触れたいと考えている。
そのため、市場や地場スーパー巡りは欠かさない。
さらには、サンデー山口のような地域情報紙に目を通したり、テレビのローカル番組にもチャンネルを合わせる。
国の「中央集権」政策やテレビ・ラジオの普及による方言の駆逐、チェーン店台頭による幹線道路の「金太郎飴化」など多くの要因によって、国内各地の「色」は失われ続けてきた。
だがその一方で、地域独自の風俗に焦点を当てた「秘密のケンミンショー」といったテレビ番組も人気を集めている。
「郷土色を見直そう」という気運が盛り上がってきたのだろうか。
最近、NHKBS1の「BS列島ニュース」をよく見る。
総合テレビ「正午のニュース」における8基幹局と1県域局(週替わり)のローカルニュースをまとめて流す番組で、放送は月~金の午後1時から50分間。
行事、風俗、自然、人、行政、経済、災害、事件事故などの報道は、その地方の「色」をストレートに伝えてくれる。
そして、そんな全国各地の「色」やそこに暮らす人たちの生活と比べてみて、山口の「良いとこ探し」をしてみるのもまた楽しい。
昨日は、今シーズン3回目のマツダスタジアムでのプロ野球観戦。
そして、初のカープ対DeNA戦観戦です。

↑ カープファンに交じっての、1塁側での応援は肩身が狭い(^_^;)
1回表の満塁の好機を逃したときには「またか」と正直思いましたが…。
結果は、今シーズン1勝もできなかった相手に勝利です!

そして、初のカープ対DeNA戦観戦です。

↑ カープファンに交じっての、1塁側での応援は肩身が狭い(^_^;)
1回表の満塁の好機を逃したときには「またか」と正直思いましたが…。
結果は、今シーズン1勝もできなかった相手に勝利です!
