昨日、「山口井筒屋」で開催中の「横浜・中華街展」に行ってきました。
昼前に着いたのですが、すでに駐車場待ちの列が
会場もすごい混み具合だったので、ゆっくり愉しむことはせず、目についた食べ物を適当に買って持ち帰り。
夕食にいただきましたが、さすがにひと味違いますね!







会期は26日(水)までですので、まだの方はぜひ「山口井筒屋」へ。
地図はこちら
昼前に着いたのですが、すでに駐車場待ちの列が

会場もすごい混み具合だったので、ゆっくり愉しむことはせず、目についた食べ物を適当に買って持ち帰り。
夕食にいただきましたが、さすがにひと味違いますね!
会期は26日(水)までですので、まだの方はぜひ「山口井筒屋」へ。
地図はこちら
Posted by かいさく at 17:46│Comments(6)
│食べ物
この記事へのコメント
お久しぶりです!
横浜・中華街展。
美味しいもの大好きな私は物産展も大好きです☆
試食したり、見てるだけでも楽しいしお気に入りをみつけたり、ワクワクします(^o^)
あ!
今年も、手毬柑&豆子郎を注文しました♪
昨夜、友達と美味しくいただきました。
豆子郎を初めて食べる人も「今まで食べた外郎とは全然違う!甘さ控えめでスッゴク美味しい!!」と言ってくれました☆
もちろん手毬柑も大絶賛でした。
Posted by じゅん at 2009年08月25日 22:20
じゅんさん、お久しぶりです。
「山口県物産展」なんて、栃木県で開催されれば行かれます?
豆子郎さんが出展してれば、もちろん行かれるでしょうね(^^)
山口県、あんまり全国各地からお呼ばれしてないんですよね。
残念だけど、影が薄くて…。
豆子郎・手毬柑と山口県、栃木でどんどん宣伝してくださいね!
Posted by 開作 真人 at 2009年08月27日 16:40
「山口県物産展」…もし、開催するとしたら何が名産??
という話を、物産展やら催事企画をしている友達と実は話したことがあるんですよ(笑)
山口県の有名なモノ、コト?私もそんなにわかりませんが(^-^ゞ
外郎、夏みかん、バリそば、瓦そば、ふぐ、萩焼、瑠璃光寺、湯田温泉、雪舟庭、大内塗、中原中也、秋吉台、秋芳洞、クリスマス?あ!SLも走ってるんですよね??
バリそばなんて、開作さんにここで聞いただけですが(苦笑)
私的には是非行ってみたいです☆
そう言えば、山口県の醤油も好きですよ(^-^)b
関東にはない味です。
Posted by じゅん at 2009年08月28日 00:41
醤油!?
柳井の甘露醤油のことかなぁ。
物産展は、昔ながらの食べ物に加えて、ラーメンやらバーガーやら今どきの名物が目玉になりますよね。
そこが山口県は圧倒的に弱い!
地元でも「山口県物産展」について、いろんな人と話してみますね(^_-)-☆
Posted by 開作 真人 at 2009年08月28日 18:12
甘露醤油?というのか、よくわかりませんが。
西日本の醤油は、たまり醤油??みたいな感じで、甘味がありますね。
お刺身も博多名物の鳥刺しなどにも合うし、美味しいです。
関東ではなかなかみかけません。
確かに物産展は、佐世保バーガーや行列のできるラーメンやさんなど、新しい名物がたくさん出ていますね。
歴史ある街は新しい味が誕生しづらい背景もあるのっしょうか。
開作さんが企画される「山口県物産展」が開催されたら、是非行ってみたいです。
Posted by じゅん at 2009年09月01日 21:40
山口県でも、熱心な若手経営者たちは新商品づくりに余念がありません。
でも、それが山口の“地元名物”にまでステップアップするのは、なかなか遠い道のりです。
地域事情もいろいろあるのでしょう。
>開作さんが企画される「山口県物産展」が開催されたら、是非行ってみたいです。
機会があれば、がんばります(^^;
Posted by 開作 真人 at 2009年09月03日 18:48