先日、山口経済同友会・企業経営委員会主催の講演会を聴講しました。


講師は、元松下政経塾の塾頭や副塾長を歴任され、今は「志(こころざし)ネットワーク」代表を務める上甲晃さん


「日本の若者たちの目には力がない」
中国やバングラディシュの若者たちの目はギラギラ輝いている。
目の力=意志の力であり、それが弱い国や会社には将来性はない。

冒頭に始まったこの話。
納得です。


松下幸之助氏とのエピソード、松下政経塾当時、1996年に独立されてからの話題…、話の中で「座右の銘」になりそうな言葉がいくつも飛び出しました。


「己の損得を超えろ」

「決断が条件を整える」

「天の声があるぞ」

「命の確かな瞬間は今しかない」

「心は無限の経営資源」

「無いモノを嘆くな、あるモノを生かせ」

「真理は平凡の中にある」



その中でも、言い訳の多いわたしにとって、

「一流の人間は弁解しない」

は、ずしっときました。


「弁解することで、褒められたり、尊敬された人はいない」


肝に銘じたいです。



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
住友銀行秘史
サンデー山口説明文変更
山口大学創基200年記念式典
日商から表彰状
すきっちゃ やまぐち!
Walker47、参加します!
同じカテゴリー(仕事)の記事
 住友銀行秘史 (2017-01-25 19:00)
 サンデー山口説明文変更 (2016-04-22 11:26)
 山口大学創基200年記念式典 (2015-05-30 19:33)
 日商から表彰状 (2015-04-10 17:22)
 すきっちゃ やまぐち! (2015-03-12 22:16)
 Walker47、参加します! (2014-06-20 16:22)

Posted by かいさく at 13:24│Comments(0)仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。