朝鮮戦争(1950年~)で戦死した国連軍兵士の墓地、「UN記念公園」に初めて行きました。

24日の天気はあいにくの激しい雨。
びしょぬれになってしまいましたが、その分厳かな雰囲気で、気持ちも引き締まりました。

休戦直後には約1万1000人の遺体が埋葬されていたそうですが、母国への移送などがなされ、今は2300人が眠りについておられます。
出身国と人数は、
英国=885人
トルコ=462人
カナダ=378人
オーストラリア=281人
オランダ=117人
フランス=44人
米国=36人
韓国=36人
ニュージーランド=34人
南アフリカ共和国=11人
非戦闘要員=11人
無名勇士=4人
ノルウェー=1人
となっています。

北朝鮮に攻め込まれ、残るは釜山だけとなった窮地を見事に救ってくれた国々。
韓国の皆さんは、感謝の気持ちをいつまでも持ち続けるのでしょう。
当時、敗戦間もない日本が韓国を手助けできるわけもありません。
ですが皮肉なことに、朝鮮戦争の特需のおかげで、わが国は見事に復興を遂げました。
そんなことも、対日感情を複雑にさせている原因の一つなのかもしれませんね。

24日の天気はあいにくの激しい雨。
びしょぬれになってしまいましたが、その分厳かな雰囲気で、気持ちも引き締まりました。
休戦直後には約1万1000人の遺体が埋葬されていたそうですが、母国への移送などがなされ、今は2300人が眠りについておられます。
出身国と人数は、
英国=885人
トルコ=462人
カナダ=378人
オーストラリア=281人
オランダ=117人
フランス=44人
米国=36人
韓国=36人
ニュージーランド=34人
南アフリカ共和国=11人
非戦闘要員=11人
無名勇士=4人
ノルウェー=1人
となっています。
北朝鮮に攻め込まれ、残るは釜山だけとなった窮地を見事に救ってくれた国々。
韓国の皆さんは、感謝の気持ちをいつまでも持ち続けるのでしょう。
当時、敗戦間もない日本が韓国を手助けできるわけもありません。
ですが皮肉なことに、朝鮮戦争の特需のおかげで、わが国は見事に復興を遂げました。
そんなことも、対日感情を複雑にさせている原因の一つなのかもしれませんね。
Posted by かいさく at 19:07│Comments(0)
│旅行・出張・県外食事処