ソウルから南へクルマで1時間弱の水原(スウォン)。
6日の午前中に初めて行きました。
ここはカルビで有名な街なんだけど、食べることはかないませんでした。
残念
見学したのは、世界文化遺産にも登録されている「華城」(ファソン)。
まるで万里の長城のような城郭が市街をぐるりと囲んでいます。
その要所要所に門、見張り台、砲台、指揮所、訓練所などが41カ所も配置。
全長はなんと5.7キロにも及びます

↑ 入場した蒼竜門



↑ 退場した華虹門

↑ 全体図
6日の午前中に初めて行きました。
ここはカルビで有名な街なんだけど、食べることはかないませんでした。
残念

見学したのは、世界文化遺産にも登録されている「華城」(ファソン)。
まるで万里の長城のような城郭が市街をぐるりと囲んでいます。
その要所要所に門、見張り台、砲台、指揮所、訓練所などが41カ所も配置。
全長はなんと5.7キロにも及びます

↑ 入場した蒼竜門
↑ 退場した華虹門
↑ 全体図
Posted by かいさく at 15:41│Comments(2)
│旅行・出張・県外食事処
この記事へのコメント
こんばんは。
防府市にも「華城」(はなぎ)がありますよ。
(実は、華城小学校卒業しました)
中国の華城となにか関係があるんでしょうか?
Posted by おねぃ@やまぐち at 2008年07月14日 22:51
おねぃ@やまぐちさん
いろんなお店の情報、いつもありがとうございます(^^)
1936(昭和11)年に防府市が誕生した際、防府町や中関町とともに合併した「華城村」ですね。
地名の由来は何だったんでしょう??(@_@)
一方、水原の「華城」は、ベタベタですが、華のような城という意味でしょうか。
ちなみに「韓国における城郭建築史上もっとも独歩的な建築物として評価」されているようです。
両者のつながりは…。
ないような気がしますねぇ。
Posted by 開作 真人 at 2008年07月15日 11:58