5日からきょう7日まで、「山口井筒屋」で「勅使河原茜家元継承10年記念 草月会山口県支部20周年記念 草月いけばな展」が開催。
初日の5日にはそのレセプションがあり、出席しました。
会場に入って驚いたのが、女性、女性、女性と参加者がほとんど女性だったこと。
なにしろ、メーンテーブルに座った12人のうち、男性は山口井筒屋・有田實社長とわたしの2人だけ。
また、他も女性だけのテーブルがほとんどでした。

↑ 石田幸勝支部長へ感謝状の贈呈

↑ 会の途中には、光市在住の元タカラジェンヌ・玉泉瑞穂さんが3曲を熱唱
終了してからの記事紹介で申し訳ありませんが、超大作から小作まで100点が並んだ展示会は壮観で、多くの来場者が訪れたようです。
地図はこちら
初日の5日にはそのレセプションがあり、出席しました。
会場に入って驚いたのが、女性、女性、女性と参加者がほとんど女性だったこと。
なにしろ、メーンテーブルに座った12人のうち、男性は山口井筒屋・有田實社長とわたしの2人だけ。
また、他も女性だけのテーブルがほとんどでした。

↑ 石田幸勝支部長へ感謝状の贈呈

↑ 会の途中には、光市在住の元タカラジェンヌ・玉泉瑞穂さんが3曲を熱唱
終了してからの記事紹介で申し訳ありませんが、超大作から小作まで100点が並んだ展示会は壮観で、多くの来場者が訪れたようです。
地図はこちら
Posted by かいさく at 22:43│Comments(0)
│山口県