本日の「廿日会」。
卓話は、丸本卓也山口大学長による「山口大学の現状」でした。

この6年間で、総予算は19億円の減少。
これは、5学部を運営できる金額に相当するそうです。
また、山口大学が地域に及ぼす経済効果は年間約667億円だそうで、これは山口市の地域総生産(約7000億円)の1割弱にも!
1815(文化12)年に長州藩士・上田鳳陽によって創設された私塾「山口講堂」が前身で、2015(平成27)年には創基200周年を迎えます。
これはなんと、東大、東北大に次いで全国3番目の歴史なのだそうです。
そのほかにも、今後のビジョンやキャンパス環境整備などの説明がなされました。
今後にも、大いに期待できる内容でしたよ。

↑ 昼食のお弁当。本日の会場は「防長苑」でした
地図はこちら
卓話は、丸本卓也山口大学長による「山口大学の現状」でした。

この6年間で、総予算は19億円の減少。
これは、5学部を運営できる金額に相当するそうです。
また、山口大学が地域に及ぼす経済効果は年間約667億円だそうで、これは山口市の地域総生産(約7000億円)の1割弱にも!
1815(文化12)年に長州藩士・上田鳳陽によって創設された私塾「山口講堂」が前身で、2015(平成27)年には創基200周年を迎えます。
これはなんと、東大、東北大に次いで全国3番目の歴史なのだそうです。
そのほかにも、今後のビジョンやキャンパス環境整備などの説明がなされました。
今後にも、大いに期待できる内容でしたよ。

↑ 昼食のお弁当。本日の会場は「防長苑」でした
地図はこちら
Posted by かいさく at 19:24│Comments(0)
│仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。