2011年10月22日

SLやまぐち号

10月21日付サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム(の完全版)。




先日、SLやまぐち号で、湯田温泉駅から津和野駅までを往復した。

その日は、往路が重連運転、復路がプッシュプル運転の日で、C57型1号機「貴婦人」C56型160号機「ポニー」による“強力タッグ”を、存分に堪能できた。


SLやまぐち号


1979(昭58)年8月の復活劇から30年以上が経過しても、その人気は絶大だ。

機関車2両による特別運転日ということもあったのだろうが、沿線や停車駅ホームは人、人、人だらけ。

特に「撮影スポット」とされる場所では、カメラの長い放列が、どこにでも見られた。

やまぐち号と並走して写真撮影するクルマ(撮影者は助手席)や、バイクに乗って撮影スポットへの先回りを繰り返す人もおり「この日の1往復だけで、いったいどれだけの数のシャッターが押されたのだろう?」と、自らも写真を撮りながら思ってしまった。


SLやまぐち号


さて、やまぐち号の車窓から外を眺めていて気付いた点が一つ。

視界に入るすべての人がこちらの方を向き、それがみな笑顔なのだ。

さらに、老若男女の隔てなく、感覚では8割以上が、こちらに対して手を振ってくれる。

そして、乗車している側も、それに対してまた手を振り返す。

どうやらSLには、周りの人たちを幸せにしてくれる魔法がかかっているようだ。

ある意味、山口の「テーマパーク」だともいえるだろう。


SLやまぐち号






同じカテゴリー(仕事)の記事画像
住友銀行秘史
サンデー山口説明文変更
山口大学創基200年記念式典
日商から表彰状
すきっちゃ やまぐち!
Walker47、参加します!
同じカテゴリー(仕事)の記事
 住友銀行秘史 (2017-01-25 19:00)
 サンデー山口説明文変更 (2016-04-22 11:26)
 山口大学創基200年記念式典 (2015-05-30 19:33)
 日商から表彰状 (2015-04-10 17:22)
 すきっちゃ やまぐち! (2015-03-12 22:16)
 Walker47、参加します! (2014-06-20 16:22)

Posted by かいさく at 17:25│Comments(2)仕事
この記事へのコメント

いいなぁ
ワタシ乗車したことないんですよ・・・

「手を振る人々」
こころのともFUMIちゃんの関西友人は、あれは『サクラ』
仕込みだと思っていたらしいデス
Posted by 沓野 優紀 at 2011年10月22日 21:00

近くにあって「いつでも乗れる」と思うと、なかなか乗りませんよね。
大きな声ではいえませんが、わたしもこれが初めてでした(^^;)

「手を振る人」だけでなく、「農作業の手を休めてこちらを見るお年寄り」もたくさんいらっしゃいました。
「北の国から」での大滝秀治さん(文化功労賞おめでとうございます!)が、次から次に登場するような感じ。
Posted by 開作 真人 at 2011年10月25日 19:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。