石巻へ(3)からの続き
石巻駅の改札を出たのは、ちょうど午後5時ごろ。
駅のコインロッカーに荷物を預け、小さなショルダーバッグとカメラだけを持って歩き始めました。

↑ ロボコンの絵が描いてあるロッカーを選択。他のキャラクターもありましたよ
駅前商店街には、石ノ森章太郎が生みだしたキャラクターが、いろんな場所に立ってます。
われわれ40歳代半ば世代が小学生のころハマッた、戦隊モノ元祖・ゴレンジャーのリーダー・アカレンジャーも凛々しい。

閉まっているお店ばかりの商店街を進んでいくと、とある店舗の軒先に、震災当時の写真がいくつも貼り付けてありました。

現在は、このようにきれいに片付けられてます。

しかしながらそれぞれの店舗には、ダメージを受けた跡がまだ残っていました。

“臨時”銭湯も、まだ営業中のようです。

商店街を抜けると、日和山公園へと続く丘を登っていきます。
途中には、仮設住宅の方向を示す案内板も。

高校の通用口には「がんばっぺ石巻」のステッカーが貼られてます。

石巻へ(5)に続く
石巻駅の改札を出たのは、ちょうど午後5時ごろ。
駅のコインロッカーに荷物を預け、小さなショルダーバッグとカメラだけを持って歩き始めました。
↑ ロボコンの絵が描いてあるロッカーを選択。他のキャラクターもありましたよ
駅前商店街には、石ノ森章太郎が生みだしたキャラクターが、いろんな場所に立ってます。
われわれ40歳代半ば世代が小学生のころハマッた、戦隊モノ元祖・ゴレンジャーのリーダー・アカレンジャーも凛々しい。
閉まっているお店ばかりの商店街を進んでいくと、とある店舗の軒先に、震災当時の写真がいくつも貼り付けてありました。
現在は、このようにきれいに片付けられてます。
しかしながらそれぞれの店舗には、ダメージを受けた跡がまだ残っていました。
“臨時”銭湯も、まだ営業中のようです。
商店街を抜けると、日和山公園へと続く丘を登っていきます。
途中には、仮設住宅の方向を示す案内板も。
高校の通用口には「がんばっぺ石巻」のステッカーが貼られてます。
石巻へ(5)に続く
Posted by かいさく at 21:16│Comments(0)
│石巻へ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。