2015(平成27)年7月31日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム。


4年に1度のボーイスカウトの国際大会「第23回世界スカウトジャンボリー」が28日に開幕。

メーン会場の阿知須きらら浜を舞台に、8月8日(土)まで開かれている。

第23回世界スカウトジャンボリー その1

第23回世界スカウトジャンボリー その1


約150の国と地域から、3万4千人が集結。

参加する14歳から17歳までのスカウトは、世界中から集まる仲間たちと約2週間、キャンプを通じて生活を共にする。

会場内は世界の縮図となる巨大な“町”で、食事や休み時間、買い物やトイレまで、そのすべてが教育プログラムだ。

子どもたちは体験活動を通じ、環境、開発、平和、人権といった問題をも感じ、考え、行動するようになる。

日本からは最多の6700人が参加し、2番目に多いのはボーイスカウト発祥の地・イギリスの4千人。

以下、スウェーデン(1900人)、アメリカ(1700人)、台湾(1200人)、オランダ(千人)、ドイツ(同)と続いている。


彼らは、会場の外にも飛び出す。

県内各地を訪問し、県民との交流を深める。

また、約2万5千人が、広島を訪ねて恒久平和を誓う「広島ピースプログラム」にも参加。


一方では、われわれ山口県民は同会場での国際交流イベント「やまぐちジャンボリーフェスタ」に無料で入場できる。

めったにないこの機会、ぜひとも訪れたい。



同じカテゴリー(山口県)の記事画像
熱戦続く湯田温泉スリッパ卓球大会
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
ともだち
がんばれレノファ!
拉致問題、「自分ごと」に
同じカテゴリー(山口県)の記事
 熱戦続く湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-26 14:27)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)
 このような投票率にはしたくない (2018-04-20 13:19)
 ともだち (2018-04-19 17:48)
 150年後の「雪解け」に期待 (2018-04-06 17:45)

Posted by かいさく at 10:42│Comments(0)山口県稜線サンデー山口
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。