2018年2月2日付サンデー山口掲載「稜線」より


丸の内プラチナ大学「ヨソモノ街おこしコース」受講者による、山口市への移住促進を図る提案(1月27日付本紙掲載)には、次のような内容があった。

・シニアを「期間定住者」、新卒者は「定住候補者」として交流人口拡大
・県外出身大学生の親族を「招待」
・湯田温泉CCRC、大学と連携した過疎地域空き家活用
・「萩・津和野・下関の真ん中に住んでみる」をウリにお試し居住
・インスタグラムを活用した山口市特産品レシピコンテスト
・カワラケツメイ茶等、知られていない「食」の活用
・2日で完結する巡礼路、秋穂八十八ヶ所霊場のPR
・ひとによるひとの獲得、おじ(ば)ちゃんによるYMG48設立



「ヨソモノ」からの提案、しっかりと受けとめたい。


http://sunyama.soreccha.jp/e426197.html



同じカテゴリー(山口市)の記事画像
熱戦続く湯田温泉スリッパ卓球大会
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
日本のクリスマスは山口から
拉致問題、「自分ごと」に
竹製はしとはし置き
同じカテゴリー(山口市)の記事
 山口市内に10万個の紅ちょうちんを! (2018-08-06 17:06)
 子ども達に、良い読書習慣を (2018-07-19 12:13)
 熱戦続く湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-26 14:27)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)
 このような投票率にはしたくない (2018-04-20 13:19)

Posted by かいさく at 18:07│Comments(0)山口市稜線サンデー山口
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。