6月29日付サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。



旅行先では、観光スポット巡りだけでなく、そこに住む人たちの生活になるべく触れたいと考えている。

そのため、市場や地場スーパー巡りは欠かさない。

さらには、サンデー山口のような地域情報紙に目を通したり、テレビのローカル番組にもチャンネルを合わせる。


国の「中央集権」政策やテレビ・ラジオの普及による方言の駆逐、チェーン店台頭による幹線道路の「金太郎飴化」など多くの要因によって、国内各地の「色」は失われ続けてきた。

だがその一方で、地域独自の風俗に焦点を当てた「秘密のケンミンショー」といったテレビ番組も人気を集めている。

「郷土色を見直そう」という気運が盛り上がってきたのだろうか。


最近、NHKBS1の「BS列島ニュース」をよく見る。

総合テレビ「正午のニュース」における8基幹局と1県域局(週替わり)のローカルニュースをまとめて流す番組で、放送は月~金の午後1時から50分間。

行事、風俗、自然、人、行政、経済、災害、事件事故などの報道は、その地方の「色」をストレートに伝えてくれる。


そして、そんな全国各地の「色」やそこに暮らす人たちの生活と比べてみて、山口の「良いとこ探し」をしてみるのもまた楽しい。


  


Posted by かいさく at 18:40Comments(0)稜線