本日、サンデー山口の「稜線」というコーナーに掲載したコラム。



山口市内にある二つのサッカーチームが、相次いで初優勝を遂げた。


一つめは、Jリーグ入りを目指す発足3年目のレノファ山口

第36回中国サッカーリーグで、山口県勢として初めて優勝した。

10勝5敗と無敗で迎えた10月26日の最終戦では、2位の佐川急便を2-0で退けるなど、シーズン無敗の危なげない戦いぶり。

今後はJFL昇格を懸け、第32回全国地域リーグ決勝大会に出場する。

全国9ブロックの覇者など16チームが4ブロックに分かれてリーグ戦を行い(11月22日~)、リーグ1位になれば28日からの決勝リーグに進出。

1、2位になれば、JFLに自動昇格となる。



もう一つは、第87回全国高校サッカー選手権大会県予選を制した西京高校。

創部22年目で初の栄冠をつかみ、12月30日からの全国大会に出場する。

1992年までは常連だった山口高校がその座を高川学園(旧多々良高校)に奪われてはや15年。

西京高もこれまで決勝に7回進んだが、ことごとく同校の壁に跳ね返されてきた。

今大会では、PK戦の末同校に勝った下関中央工を準決勝で下し、決勝戦では慶進高に3対1と逆転勝利。

山口市勢としては16年ぶりとなる全国大会出場を決めた。



両チームの健闘を、今後の「サッカー王国」復活にもつなげたい。





防府市民の方は読まれて多少ムッとされたかもしれませんが、山口市民向けのコラムなので勘弁してください。

ただ、山口市は20~30年前には、小学生チーム「山口サッカークラブ」が全日本少年サッカー大会で4位になったり、山口高校が全日本大会の常連だったりと、まさに「サッカー王国」だったんですよ。



 



同じカテゴリー(稜線)の記事画像
がんばれ、ニッポン!
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
創刊40周年
がんばれレノファ!
「ヨソモノ」からの提案、しっかりと受けとめたい。
同じカテゴリー(稜線)の記事
 山口市内に10万個の紅ちょうちんを! (2018-08-06 17:06)
 子ども達に、良い読書習慣を (2018-07-19 12:13)
 がんばれ、ニッポン! (2018-07-02 17:35)
 かわいそうで仕方ない (2018-06-26 10:56)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)

Posted by かいさく at 15:15│Comments(2)稜線
この記事へのコメント

うん。うん。
山口市はサッカー強かったですよねぇ。
私もしてました(スポ少です)
*30年前の話しですが(*_ _)
全国大会に行った世代なので、サッカー=山口(県内では)のイメージあります。
クラブのチームなんてあの頃あまりなくて、ちょっと花形でしたよね。
今じゃめずらしくないですもんね・・・・・
頑張ってほしいですね。
Posted by ちぃ at 2008年11月20日 20:58

ちいさん。
23日には、山口サッカースクールが第21回県少年サッカー選手権大会で2年ぶり6回目の優勝を飾りました。
かつての山口クラブのように、全国レベルでも活躍してほしいですね。

大人の(?)レノファも、全国地域リーグ決勝大会の予選ラウンドを突破。
28日からの決勝リーグ進出を決めました。
応援しましょう!
Posted by 開作 真人 at 2008年11月25日 18:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。