本日付サンデー山口の「稜線」というコーナーに掲載したコラム(の完全版)。
先日、静岡県富士宮市を訪ねる機会があった。
一部の人には「ピン!」ときたかもしれないが、第1回と第2回の「B-1グランプリ」を連続で制した「富士宮やきそば」のご当地だ。
地元の人たちに愛されている、安くて旨い地域の名物料理・郷土料理を指す「B級ご当地グルメ」。
その全国ナンバーワンを決めようというのが2006年に始まった「B-1グランプリ」だ。
ちなみに、昨年11月に福岡県久留米市であった第3回大会の優勝は、神奈川県厚木市の「厚木シロコロ・ホルモン」。
今年は、秋田県横手市での開催が9月に予定されている。
現地で30円で売られている「富士宮やきそばマップ」を購入し調べると、提供店舗はおよそ150軒ある。
食べ歩きするのは時間が許さず、創業50年になるという1軒を選び入店した。
目の前の鉄板で焼かれる焼きそばは、この辺りとは違う素材・作り方で、評判通りのおいしさだった。
さて、そのお店のおかみさんに「山口から」と伝えると「『富士宮やきそば』のようなB級グルメは何が?」と尋ねられた。
とっさのことで答えに窮してしまったのだが、あとになって「『バリそば』があった!」と気付く。
もし「B-1」に参戦したら、チャンピオンも夢ではないと思いのですが、みなさんどう思われます?

↑ ここで訪ねたお店というのは、写真の「つぼ半」。

↑ 「富士宮やきそば」の特徴です。めんの他には「肉かす」が入っていたりとか。

↑ ザルに盛られた具とめんを一気に鉄板へ


↑ このように、おしゃべりしながらつくってくれます


ちなみに、「それっcha!」姉妹サイトの「eしずおかブログ」さんには、オフィシャルブログ「富士宮やきそば 食べ歩き隊ブログ」があります。
興味のある方は、のぞいてみてください
先日、静岡県富士宮市を訪ねる機会があった。
一部の人には「ピン!」ときたかもしれないが、第1回と第2回の「B-1グランプリ」を連続で制した「富士宮やきそば」のご当地だ。
地元の人たちに愛されている、安くて旨い地域の名物料理・郷土料理を指す「B級ご当地グルメ」。
その全国ナンバーワンを決めようというのが2006年に始まった「B-1グランプリ」だ。
ちなみに、昨年11月に福岡県久留米市であった第3回大会の優勝は、神奈川県厚木市の「厚木シロコロ・ホルモン」。
今年は、秋田県横手市での開催が9月に予定されている。
現地で30円で売られている「富士宮やきそばマップ」を購入し調べると、提供店舗はおよそ150軒ある。
食べ歩きするのは時間が許さず、創業50年になるという1軒を選び入店した。
目の前の鉄板で焼かれる焼きそばは、この辺りとは違う素材・作り方で、評判通りのおいしさだった。
さて、そのお店のおかみさんに「山口から」と伝えると「『富士宮やきそば』のようなB級グルメは何が?」と尋ねられた。
とっさのことで答えに窮してしまったのだが、あとになって「『バリそば』があった!」と気付く。
もし「B-1」に参戦したら、チャンピオンも夢ではないと思いのですが、みなさんどう思われます?
↑ ここで訪ねたお店というのは、写真の「つぼ半」。
↑ 「富士宮やきそば」の特徴です。めんの他には「肉かす」が入っていたりとか。
↑ ザルに盛られた具とめんを一気に鉄板へ
↑ このように、おしゃべりしながらつくってくれます
ちなみに、「それっcha!」姉妹サイトの「eしずおかブログ」さんには、オフィシャルブログ「富士宮やきそば 食べ歩き隊ブログ」があります。
興味のある方は、のぞいてみてください

Posted by かいさく at 15:19│Comments(5)
│稜線
この記事へのコメント
「バリそば」…って、なんですか?(苦笑)
そんなに美味しいなら行った時に食べればよかったです(;_;)
ちなみに私の地元では、ソース焼きそばにじゃがいもが入っていますが、近隣の栃木県民にさえ「変。」と言われます。。
いつのまにか「名物じゃがいも入り焼きそば」という暖簾も街中にちらほら…
街起こしのひとつみたいです。
これもB級グルメなんでしょうね。
とりあえず、バリそば食べてみたい!
瓦そばとは違うんですよね?
Posted by じゅん at 2009年01月17日 00:03
フリー百科事典『ウィキペディア』によると、
「バリそばは、山口県、特に山口市とその近郊で食べられている麺料理。太めの揚げた中華麺の上に、大ぶりのキャベツ、タケノコ、シイタケ、キクラゲなどの野菜がたっぷり入った、ゆるめにとろみを付けた鶏がらベースのスープがかかっている。スープで麺を柔らかくして酢または酢醤油、ポン酢醤油などをかけて食べるのが一般的である」
とあります。
わたしの記事中には、これまで2回登場してます。
http://kaisaku.soreccha.jp/e14021.html
http://kaisaku.soreccha.jp/e11142.html
他の「それっcha!」ブロガーの方々もいくつか記事にされていますので、トップページから検索してみてくださいな。
この料理、1人で食べるより、大勢で3人前や4人前を囲んで食べるのが豪快でよいです。
山口市にお越しの際にはぜひ。
ちなみに、瓦そばは下関(川棚)の方の名物料理ですね。
じゃがいも入り焼きそば。
初めて聞きました。
こんど、自宅でつくってみようかな。
Posted by 開作 真人 at 2009年01月19日 15:30
スープ多めのあんかけ焼きそばみたいな感じなんですね。
美味しそう!
次回行くときには、是非食べてみたいと思います!
確かに瓦そばは下関出身の同僚から聞きました…
全く別物でしたね、失礼しました。
Posted by じゅん at 2009年01月20日 23:25
ブログ盛況でなによりです。
富士宮ヤキソバは食べた事が無いのでかなり興味があります。
バリソバ
まさに山口のB級グルメですね。
山口に立ち寄った時はできるだけ食べるようにしています。
さっきまで山口勤務の会社友達と広島で飲んでました。
彼は10時35分発の新幹線で山口へ帰りました。
いつかあなたに彼を紹介したいですね。
Posted by 広島熱球会のヒロシ at 2009年01月21日 23:11
じゅんさん、
>スープ多めのあんかけ焼きそば
その表現バッチリです!
通販とかないので、ぜひ山口に来て食べてください。
広島熱球会のヒロシさん(←高校の同級生)、コメントありがとうございます。
mixiにはほとんど参加せずごめんなさい\(__ )
山口勤務の会社のお友達、湯田の繁華街に出る頻度はどのくらい?
すれ違ってたりして(^^;
Posted by 開作 真人 at 2009年01月22日 17:40