2009年03月17日

ぶち得する券

ちょっと古いですが(ハワイ行きのドタバタで忘れてました)、2月27日付サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。


山口市は、2月16日に2009年度予算案を発表した。

23日からの市議会定例会において、現在審議されているところだ。 ← もう終わってます※18日が閉会でした



掲げられた事業のなかで、われわれの数カ月後の消費生活に影響しそうなのが「プレミアム商品券発行事業」。

定額給付金のタンス預金化を防ぎ、市内での消費に回してもらおうというのが狙いだ。

山口商工会議所が実施主体となり、秋穂、阿知須町、徳地の各商工会が共同実施。

市は、一部経費を負担する。

商品券は、1セット1万1000円(1000円×11枚)の額面を、1万円で販売。

予定部数は5万セットで、販売総額は5億円、額面総額は5億5000万円となる。

販売開始時期は、定額給付金の給付に合わせる。



実際の流れは、まず市内各地の販売所で商品券を購入。

それを有効期限内に市内小売店等で物品・サービス等の購入に使用する。

使用済み商品券は、店舗から同商議所に持ち込まれ、額面の95%で現金化。

残りの5%は運営手数料となる。プレミアム上乗せ分・5000万円と事務費700万円のうち、市は半額の2850万円を予算計上した。

残りは、同商議所と各商工会で負担する。



市内に活気をもたらす事業は大歓迎だ。

各店舗には、これに合わせたセール開催等、需要喚起策を期待したい。





本日昼、わたしが委員長を務めている同商議所の会議所活動運営委員会で、この券について報告を受けました。

詳細についてはここでは書けませんが、商品券の名称は「ぶち得する券」に決定したとのこと。


販売開始は5月1日(金)

使用期限は10月31日(土)です。





同じカテゴリー(稜線)の記事画像
がんばれ、ニッポン!
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
創刊40周年
がんばれレノファ!
「ヨソモノ」からの提案、しっかりと受けとめたい。
同じカテゴリー(稜線)の記事
 山口市内に10万個の紅ちょうちんを! (2018-08-06 17:06)
 子ども達に、良い読書習慣を (2018-07-19 12:13)
 がんばれ、ニッポン! (2018-07-02 17:35)
 かわいそうで仕方ない (2018-06-26 10:56)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)

Posted by かいさく at 20:27│Comments(0)稜線
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。