昨年7月のこの記事の時点で、BlackBerry BoldでYouTubeが視聴できない不具合は、我が家の無線LANもしくはゲートウェイのどこかに問題があるとわかりました。
しかしながら、その後検証する時間もなかなかとれず、解消には至りませんでした。
先日、ようやくある程度パソコンと向き合う時間ができ、ようやく、ようやく我が家においてBlackBerry BoldでのYouTube視聴に成功しました!!
結論から言うと、犯人はフレッツ光の設定でした。
これまで初期設定のままで使ってましたが、PPPoE機能を「使用する」にしたら、トラブル解消です!
詳しい理由はわかりませんが、セキュリティーにうるさいBISの仕様上の問題なのでしょうか?
以下、我が家における解消手順を記載しますので、同様のトラブルに悩まれている方は、参考にしてみてください。
まず、スタートアップツールの「設定・変更」ボタンをクリック。

次に「CTU設定」ボタンをクリック。

ログインして…、

「PPPoE機能設定」をクリック。

「機能の使用」を「する」を選択。

「OK」で戻り、「設定反映」をクリックしてCTUの設定は終了。

次は、無線LAN機器の設定。
前述のように、我が家の機種はコレガの「CG-WLBARGNM」です。


設定画面を立ち上げ、ログインします。

画面左のメニューから「簡単設定」を選択。
「インターネット接続」は「自動」でなく「手動」を選択。

「PPPoE」を選択。

プロバイダー(わたしの場合はBIGLOBE)の「ユーザー名」「パスワード」を入力。

続くこの画面では、NTT西日本はフレッツ・スクウェアの提供を終了しているので「利用しない」で。

以上で設定終了です。

では、さっそくYouTubeにアクセス。
一番上に出てきた「ラテアートを楽しむ」をクリック。


あっさり再生できました!

とはいえ、まだトラブルは抱えたままです。
CTUと無線LAN機器は、ともにルーター機能を持ってます。
そのため、コレガのルーター機能をオフに設定すると、YouTubeがまた見られなくなりました。
「それならば」と、ルーター機能をオンにすると、今度は視聴可能に
それで問題ないのならいいのですが、有線と無線とが混在している我が家の家庭内LANは、この状態では分断されてしまっており、デスクトップPCとノートPCとの相互アクセスができません。
まあ、休日以外にはそのようなやり取りをする機会はほとんどないので、通常設定ではコレガのルーター機能はオフにしています。
果たして、すべてのトラブルが解決する日はやって来るのでしょうか?(笑)
それと、NTT西日本とNTTドコモ、ドコモグループ同士なのだから、トラブルに関する情報共有および解決に、もう少し積極的に取り組んでほしいですね。
「スマートフォンケア」に何度問い合わせても全く埒が明かなかったのに、結局自分で1年半かけて探し出した解決策は「NTT側の設定変更」だったわけですから…。
まあ、とりあえず我が家におけるBlackBerry BoldでのYouTube視聴の成功、ここに報告しておきます!
しかしながら、その後検証する時間もなかなかとれず、解消には至りませんでした。
先日、ようやくある程度パソコンと向き合う時間ができ、ようやく、ようやく我が家においてBlackBerry BoldでのYouTube視聴に成功しました!!
結論から言うと、犯人はフレッツ光の設定でした。
これまで初期設定のままで使ってましたが、PPPoE機能を「使用する」にしたら、トラブル解消です!
詳しい理由はわかりませんが、セキュリティーにうるさいBISの仕様上の問題なのでしょうか?
以下、我が家における解消手順を記載しますので、同様のトラブルに悩まれている方は、参考にしてみてください。
まず、スタートアップツールの「設定・変更」ボタンをクリック。
次に「CTU設定」ボタンをクリック。
ログインして…、
「PPPoE機能設定」をクリック。
「機能の使用」を「する」を選択。
「OK」で戻り、「設定反映」をクリックしてCTUの設定は終了。
次は、無線LAN機器の設定。
前述のように、我が家の機種はコレガの「CG-WLBARGNM」です。
設定画面を立ち上げ、ログインします。
画面左のメニューから「簡単設定」を選択。
「インターネット接続」は「自動」でなく「手動」を選択。
「PPPoE」を選択。
プロバイダー(わたしの場合はBIGLOBE)の「ユーザー名」「パスワード」を入力。
続くこの画面では、NTT西日本はフレッツ・スクウェアの提供を終了しているので「利用しない」で。
以上で設定終了です。
では、さっそくYouTubeにアクセス。
一番上に出てきた「ラテアートを楽しむ」をクリック。
あっさり再生できました!
とはいえ、まだトラブルは抱えたままです。
CTUと無線LAN機器は、ともにルーター機能を持ってます。
そのため、コレガのルーター機能をオフに設定すると、YouTubeがまた見られなくなりました。
「それならば」と、ルーター機能をオンにすると、今度は視聴可能に

それで問題ないのならいいのですが、有線と無線とが混在している我が家の家庭内LANは、この状態では分断されてしまっており、デスクトップPCとノートPCとの相互アクセスができません。
まあ、休日以外にはそのようなやり取りをする機会はほとんどないので、通常設定ではコレガのルーター機能はオフにしています。
果たして、すべてのトラブルが解決する日はやって来るのでしょうか?(笑)
それと、NTT西日本とNTTドコモ、ドコモグループ同士なのだから、トラブルに関する情報共有および解決に、もう少し積極的に取り組んでほしいですね。
「スマートフォンケア」に何度問い合わせても全く埒が明かなかったのに、結局自分で1年半かけて探し出した解決策は「NTT側の設定変更」だったわけですから…。
まあ、とりあえず我が家におけるBlackBerry BoldでのYouTube視聴の成功、ここに報告しておきます!
Posted by かいさく at 21:32│Comments(0)
│BlackBerry Bold