6日の「第2回湯田温泉スリッパ卓球大会」(サンデー山口共催)は、第1回にも増して、成功裏に開催することができました。

当日は、北海道から九州まで、全国各地から延べ約320人(ダブルス102組、男子シングルス78人、女子シングルス39人)が出場。
会場の維新百年記念公園スポーツ文化センターアリーナは、所属する会社の法被やコスプレ姿など、思い思いの装いを身にまとった参加者たちの熱気で包まれました。


↑ 山口放送・高橋アナも昨年に引き続いて参戦






↑ 熊本県・黒川温泉と北海道・真狩温泉の展示スペースも設置

↑ 獣神サンダーライガー 対

↑ 仮面ライダー!






↑ ゴルゴ13だそうです

↑ 弊社スタッフも、おそろいのTシャツで4組が出場しました
卓球では「素人」でも、練習さえ積めば「玄人」と互角に渡り合えるのがスリッパ卓球のおもしろいところで、どの台からも、絶え間なく歓声や笑い声がわき起こっていました。
さらに、人気キャラクター・くまモンも熊本県から来場して、地元の湯田ゆう子との「エアスリッパ卓球」や「くまモン体操」を披露しました。
さらに、山口商工会議所青年部のキャラクター・ぶちまろと熊本県南小国町のきよらスキーも加わっての、さながら漫才のような掛け合いは、会場を大いに沸かせました。

↑ 右が湯田温泉のキャラクター・湯田ゆう子

↑ ゆう子とぶちまろ


↑ 動き抜群のくまモンでした
夕方からは会場をホテルかめ福に。
ここでは、初開催の「お楽しみ抽選会」、ダブルス決勝トーナメント、懇親会が開かれました。
抽選会には、石川佳純選手のユニホーム、北海道のハーブ豚、黒川温泉の温泉手形、市内特産品など、数多くの景品が用意されました。

↑ 豪華景品の数々




↑ ロンドン五輪卓球銀メダリスト・石川佳純選手が実際に着用したユニホーム



さて、試合の方は…。
男子シングルスは、地元・山口市の林正和さんが優勝。
決勝トーナメントで日本人最後の卓球世界チャンピオン・小野誠二さん、そして第1回の覇者で「第8回世界スリッパ卓球大会」の優勝者でもある本間亨さんらを次々に退け、見事第2回大会を制しました。

↑ 決勝戦は浴衣着用です

一方、女子シングルスでも山口市の小島町子さんが優勝。
準決勝で昨年準優勝の本間友香さんを、決勝戦では同じく3位の三輪舞里亜さんを破っての、文句なしの優勝です。

↑ 同じく決勝戦
また、ダブルスの準決勝では、小野誠治さん組と石川佳純選手の父・石川公久さん組との「名勝負」も実現しました。

↑ 向かって左が石川組、右が小野組です
決勝には小野ペアが進出し、広島県三次市役所スリッパ卓球部の金力篤信・福永富士夫ペアと対決。
方や世界を制した「カミソリスマッシュ」、方や2人ともが操れる「三次スマッシュ」を武器に、手に汗握る熱戦となり、小野ペアが勝利しました。


入賞者は次の通りです。(敬称略)
[男子シングルス]優勝=林正和(山口市)▽準優勝=田中雄二(長門市)▽第3位=田村和正(山口市)、福永富士夫(広島県三次市)
[女子シングルス]優勝=小島町子(山口市)▽準優勝= 三輪舞里亜(山口市)▽第3位=本間友香(北海道真狩村)、津田早美(岩国市)

↑ シングルス入賞者と西岡大会実行委員長(手前)
[ダブルス]優勝=小野誠治・松尾光博(大阪市)▽準優勝=金力篤信・福永富士夫(三次市)▽第3位=石川公久・今村実(山口市)、安田伸一郎・安田ともえ(周南市)

↑ ダブルス優勝ペア。左が小野さんで右が松尾さん
また、ベストドレッサー賞には、歓楽街である湯田温泉に出没する酔っ払いサラリーマンとそれを救う「ウコンの力」を表現した弘中陽介・高木信吾ペアが、

特別賞には全身白装束で湯田ゆう太になりきった74歳の重村恒夫さんが選ばれました。


↑ スタッフと出場者による懇親会も、和気あいあいでした
当日は、北海道から九州まで、全国各地から延べ約320人(ダブルス102組、男子シングルス78人、女子シングルス39人)が出場。
会場の維新百年記念公園スポーツ文化センターアリーナは、所属する会社の法被やコスプレ姿など、思い思いの装いを身にまとった参加者たちの熱気で包まれました。
↑ 山口放送・高橋アナも昨年に引き続いて参戦
↑ 熊本県・黒川温泉と北海道・真狩温泉の展示スペースも設置
↑ 獣神サンダーライガー 対
↑ 仮面ライダー!
↑ ゴルゴ13だそうです
↑ 弊社スタッフも、おそろいのTシャツで4組が出場しました
卓球では「素人」でも、練習さえ積めば「玄人」と互角に渡り合えるのがスリッパ卓球のおもしろいところで、どの台からも、絶え間なく歓声や笑い声がわき起こっていました。
さらに、人気キャラクター・くまモンも熊本県から来場して、地元の湯田ゆう子との「エアスリッパ卓球」や「くまモン体操」を披露しました。
さらに、山口商工会議所青年部のキャラクター・ぶちまろと熊本県南小国町のきよらスキーも加わっての、さながら漫才のような掛け合いは、会場を大いに沸かせました。
↑ 右が湯田温泉のキャラクター・湯田ゆう子
↑ ゆう子とぶちまろ
↑ 動き抜群のくまモンでした
夕方からは会場をホテルかめ福に。
ここでは、初開催の「お楽しみ抽選会」、ダブルス決勝トーナメント、懇親会が開かれました。
抽選会には、石川佳純選手のユニホーム、北海道のハーブ豚、黒川温泉の温泉手形、市内特産品など、数多くの景品が用意されました。
↑ 豪華景品の数々
↑ ロンドン五輪卓球銀メダリスト・石川佳純選手が実際に着用したユニホーム
さて、試合の方は…。
男子シングルスは、地元・山口市の林正和さんが優勝。
決勝トーナメントで日本人最後の卓球世界チャンピオン・小野誠二さん、そして第1回の覇者で「第8回世界スリッパ卓球大会」の優勝者でもある本間亨さんらを次々に退け、見事第2回大会を制しました。
↑ 決勝戦は浴衣着用です
一方、女子シングルスでも山口市の小島町子さんが優勝。
準決勝で昨年準優勝の本間友香さんを、決勝戦では同じく3位の三輪舞里亜さんを破っての、文句なしの優勝です。
↑ 同じく決勝戦
また、ダブルスの準決勝では、小野誠治さん組と石川佳純選手の父・石川公久さん組との「名勝負」も実現しました。
↑ 向かって左が石川組、右が小野組です
決勝には小野ペアが進出し、広島県三次市役所スリッパ卓球部の金力篤信・福永富士夫ペアと対決。
方や世界を制した「カミソリスマッシュ」、方や2人ともが操れる「三次スマッシュ」を武器に、手に汗握る熱戦となり、小野ペアが勝利しました。
入賞者は次の通りです。(敬称略)
[男子シングルス]優勝=林正和(山口市)▽準優勝=田中雄二(長門市)▽第3位=田村和正(山口市)、福永富士夫(広島県三次市)
[女子シングルス]優勝=小島町子(山口市)▽準優勝= 三輪舞里亜(山口市)▽第3位=本間友香(北海道真狩村)、津田早美(岩国市)
↑ シングルス入賞者と西岡大会実行委員長(手前)
[ダブルス]優勝=小野誠治・松尾光博(大阪市)▽準優勝=金力篤信・福永富士夫(三次市)▽第3位=石川公久・今村実(山口市)、安田伸一郎・安田ともえ(周南市)
↑ ダブルス優勝ペア。左が小野さんで右が松尾さん
また、ベストドレッサー賞には、歓楽街である湯田温泉に出没する酔っ払いサラリーマンとそれを救う「ウコンの力」を表現した弘中陽介・高木信吾ペアが、
特別賞には全身白装束で湯田ゆう太になりきった74歳の重村恒夫さんが選ばれました。
↑ スタッフと出場者による懇親会も、和気あいあいでした
Posted by かいさく at 17:01│Comments(3)
│山口市
この記事へのコメント
凄く活気があって楽しんそうですね、仕事がなかったら僕も参加したかっですm(_ _)mでもこの大会を通じて湯田温泉が回数を重ねる毎に盛り上がって行くことを切に願います!(^O^)!
Posted by 宇部市大好き♬ at 2013年04月14日 09:13
第2回大会は前回よりも内容も盛りだくさんで本当に盛り上がりましたね。ゆるキャラ登場、ご当地の名産品の販売、抽選会、懇親会などなど。
第3回、第4回とますます活気ある大会になることを願うとともに、県内外からより多くの方が参加され、いろいろな方々と交流できれば嬉しい限りです。
個人的には抽選会での超お宝グッズ(石川佳純選手のユニフォーム)が当選しなかったのがとても残念です…。
しかし、懇親会で佳純選手のお父さんと同じテーブルでいろいろと話ができ、最高に楽しい1日でした。
開作社長や実行委員長の西岡女将、小松原さん、大会運営者などに心より感謝申し上げます。
Posted by 宮本達司 at 2013年04月15日 20:24
宇部市大好き♬さん、来年は4月5日(土)の開催です。ぜひ、今から予定を立てておいてください(笑)。
宮本さん、2年連続参加&PR面でのご協力等、ありがとうございました。
来年は、さらに進化できればと願っております。
また、新年度等の関係で難しいかもしれませんが、山口大学からも、先生・学生ともこぞって参加していただけるようになればうれしいです。
Posted by 開作 真人 at 2013年04月17日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。