5月3日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム。




消費税の増税時に「消費税分還元セール」を禁止させる法案に対し、大手小売業者が反対の構えを見せている。

「消費者のことを考えていない」というのが、その理由だ。


そもそも、このような法案が持ち上がったのは、同様のセールを過去に実施した際、中小納入業者に対して納品価格の引き下げ圧力がかかったから。

俗に言う「下請けいじめ」だ。


中小企業庁によると、国内の中小企業の数は約420万社(全企業数の99・7%)で、約2784万人(全従業員数の69・0%)が働いている。

だが、その多くが経済のグローバル化などによって苦境にあえぐ。

大手による「下請けいじめ」も、その延長線上にあるといっていいだろう。


「公務員のまち」と称される県都・山口市だが、「中小企業のまち」だともいえる。

企業城下町ではないだけに、地元の1企業1企業が連携し合って地域を支えている。

それぞれの企業活動はもとより、お祭りなど伝統行事、学校行事、各種イベント、ボランティア活動などは、地場の中小企業なくしては立ちゆかない。


大手の「消費者優先」の言葉の先に、巡り巡って痛い目に遭うのは誰なのか。

この地域の将来は、大手企業が面倒見てくれるのか?

じっくり考えたい。





同じカテゴリー(稜線)の記事画像
がんばれ、ニッポン!
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
創刊40周年
がんばれレノファ!
「ヨソモノ」からの提案、しっかりと受けとめたい。
同じカテゴリー(稜線)の記事
 山口市内に10万個の紅ちょうちんを! (2018-08-06 17:06)
 子ども達に、良い読書習慣を (2018-07-19 12:13)
 がんばれ、ニッポン! (2018-07-02 17:35)
 かわいそうで仕方ない (2018-06-26 10:56)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)

Posted by かいさく at 21:30│Comments(0)稜線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。