2月14日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム。




JR西日本は、昨年7月28日の豪雨災害によって地福-津和野間が不通となっている山口線について、今年秋ごろに全線運転再開できそうだと発表した。


鉄橋の流出などによって不通になっている区間は約19キロ。

バスでの代行運転がされているが、同線を「生活の足」にしている人たちにとって、不便なことこの上ないだろう。

再開のめどが立ったこと、大いに喜びたい。


さらに同線の復旧は、山口市の観光にとっての「宝」である、SLやまぐち号の完全復活を意味する。

昨シーズンは運行開始が5月3日と遅かったこともあり、例年の約3分の1、約30日間の運行にとどまった。

出雲大社の60年に一度の式年遷宮に観光客を奪われたことも手伝い、市内観光業はかつてないほどの逆風にさらされた。

吉田松陰の妹・文(ふみ)を描く来年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の放送前に完全復活するのは、本当に喜ばしい。


山口線復活と観光やまぐち



今年「復活」から35周年を迎えるやまぐち号。

当面は珍しい形で運行される。

往路はC56型「ポニー」とディーゼル機関車DD51型とが客車を引っ張り、復路はディーゼル機関車が逆向きのポニーと客車をけん引。

地福駅には転車台がないための措置だが、この希少性が逆に、全国の鉄道ファンを引きつけることにも期待したい。







同じカテゴリー(稜線)の記事画像
がんばれ、ニッポン!
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
創刊40周年
がんばれレノファ!
「ヨソモノ」からの提案、しっかりと受けとめたい。
同じカテゴリー(稜線)の記事
 山口市内に10万個の紅ちょうちんを! (2018-08-06 17:06)
 子ども達に、良い読書習慣を (2018-07-19 12:13)
 がんばれ、ニッポン! (2018-07-02 17:35)
 かわいそうで仕方ない (2018-06-26 10:56)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)

Posted by かいさく at 22:06│Comments(0)稜線サンデー山口
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。