2014(平成26)年7月18日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム(の完全版)。
ラケットをその土地に関連した物に持ち替える「ご当地温泉卓球」の初の全国大会が13日、熊本県の黒川温泉で開催され、「湯田温泉スリッパ卓球大会」実行委員会の小松原淳さん(審判部長)が初の全国チャンピオンに輝いた。
ロンドン五輪卓球銀メダリスト・石川佳純選手の父・石川公久さん(同アドバイザー)が3位入賞。
さらに2位には、長門市から参加した安藤健介さん(第3回同大会ダブルス準優勝者)が入り、128人の参加者中、山口県勢がベスト3を独占した。
同大会は、昨年佐賀県・嬉野温泉で初開催された「九州・山口大会」が、「全国大会」へと発展したもの。
昨年の黒川温泉(入湯手形)、嬉野温泉(スリッパ)、湯田温泉(同)、長崎県・雲仙温泉(鍋ぶた)に加え、北海道・まっかり温泉(スリッパ)、兵庫県・こんだ薬師温泉(風呂桶)、高知県・馬路温泉(木うちわ)が加わり、全国大会となった。
競技ルールは、1点取るごとに(5種ある)ラケットを変更し、先に5点先取すれば勝ち。
大会終了後には、各温泉地代表(湯田温泉は、同旅館協同組合青年部)による次回開催権をかけた戦いもあり、雲仙が優勝。
来年の開催地に決定した。
さて、湯田温泉スリッパ卓球大会の第1回目が開催されたのは2012(平成24)年4月。
これに嬉野温泉とまっかり温泉から参加があり、「ご当地温泉卓球」開催地同士の交流が始まった。
そして翌年の第2回大会には、まっかり温泉と黒川温泉がエントリー。
山口での出会いが、まっかり温泉での第3回全日本スリッパ卓球選手権・第8回まっかり温泉スリッパ卓球大会」(今年1月)に黒川勢が遠路はるばる参加するような「ご縁」につながった。
本大会、湯田大会実行委からは4人がエントリー。
前夜の懇親会では、黒川温泉および初対面のこんだ薬師温泉のメンバーと酒を酌み交わした。
さらに大会中は、まっかり、嬉野のメンバーと旧交を温めることもできた。
大会終了後すぐ帰山したわれわれは打ち上げに参加できなかったが、湯田温泉旅館協同組合青年部の5人は同日宿泊し、他の参加温泉地メンバーと親しく交歓した。
湯田温泉スリッパ卓球大会の立ち上げ時には、馬路温泉、嬉野温泉、雲仙温泉、黒川温泉、こんだ薬師温泉、まっかり温泉との交流が生まれようとは夢にも思わなかった。
今後、まだまだ輪が広がりそうで、ワクワクしている。
--------------------------
以下、当日の模様の写真リポートです。

↑ あいにくの雨で、各温泉地はテントでおもてなし

↑ ご当地キャラが並んで開会式

↑ 試合開始前、全選手を代表して湯田温泉スリッパ卓球大会(石川さん、小松原さん)がスリッパ卓球のデモンストレーション


↑ 石川さん、マスコミインタビュー受けまくりでした



↑ ホテル松政・後藤悠子若女将とゆう子が、湯田温泉をPR

↑ ベスト8で湯田対黒川の温泉地対決!

↑ 見る側も、熱戦に引き込まれます

↑ ついに準決勝で湯田温泉先輩(石川さん)後輩(小松原さん)対決!

↑ 決勝戦は、湯田温泉対長州どり!

↑ 見事、小松原さん優勝です。初の全国チャンピオンに輝きました!

↑ 表彰式

↑ 本大会の公式ラケット5種です
ラケットをその土地に関連した物に持ち替える「ご当地温泉卓球」の初の全国大会が13日、熊本県の黒川温泉で開催され、「湯田温泉スリッパ卓球大会」実行委員会の小松原淳さん(審判部長)が初の全国チャンピオンに輝いた。
ロンドン五輪卓球銀メダリスト・石川佳純選手の父・石川公久さん(同アドバイザー)が3位入賞。
さらに2位には、長門市から参加した安藤健介さん(第3回同大会ダブルス準優勝者)が入り、128人の参加者中、山口県勢がベスト3を独占した。
同大会は、昨年佐賀県・嬉野温泉で初開催された「九州・山口大会」が、「全国大会」へと発展したもの。
昨年の黒川温泉(入湯手形)、嬉野温泉(スリッパ)、湯田温泉(同)、長崎県・雲仙温泉(鍋ぶた)に加え、北海道・まっかり温泉(スリッパ)、兵庫県・こんだ薬師温泉(風呂桶)、高知県・馬路温泉(木うちわ)が加わり、全国大会となった。
競技ルールは、1点取るごとに(5種ある)ラケットを変更し、先に5点先取すれば勝ち。
大会終了後には、各温泉地代表(湯田温泉は、同旅館協同組合青年部)による次回開催権をかけた戦いもあり、雲仙が優勝。
来年の開催地に決定した。
さて、湯田温泉スリッパ卓球大会の第1回目が開催されたのは2012(平成24)年4月。
これに嬉野温泉とまっかり温泉から参加があり、「ご当地温泉卓球」開催地同士の交流が始まった。
そして翌年の第2回大会には、まっかり温泉と黒川温泉がエントリー。
山口での出会いが、まっかり温泉での第3回全日本スリッパ卓球選手権・第8回まっかり温泉スリッパ卓球大会」(今年1月)に黒川勢が遠路はるばる参加するような「ご縁」につながった。
本大会、湯田大会実行委からは4人がエントリー。
前夜の懇親会では、黒川温泉および初対面のこんだ薬師温泉のメンバーと酒を酌み交わした。
さらに大会中は、まっかり、嬉野のメンバーと旧交を温めることもできた。
大会終了後すぐ帰山したわれわれは打ち上げに参加できなかったが、湯田温泉旅館協同組合青年部の5人は同日宿泊し、他の参加温泉地メンバーと親しく交歓した。
湯田温泉スリッパ卓球大会の立ち上げ時には、馬路温泉、嬉野温泉、雲仙温泉、黒川温泉、こんだ薬師温泉、まっかり温泉との交流が生まれようとは夢にも思わなかった。
今後、まだまだ輪が広がりそうで、ワクワクしている。
--------------------------
以下、当日の模様の写真リポートです。
↑ あいにくの雨で、各温泉地はテントでおもてなし
↑ ご当地キャラが並んで開会式
↑ 試合開始前、全選手を代表して湯田温泉スリッパ卓球大会(石川さん、小松原さん)がスリッパ卓球のデモンストレーション
↑ 石川さん、マスコミインタビュー受けまくりでした
↑ ホテル松政・後藤悠子若女将とゆう子が、湯田温泉をPR
↑ ベスト8で湯田対黒川の温泉地対決!
↑ 見る側も、熱戦に引き込まれます
↑ ついに準決勝で湯田温泉先輩(石川さん)後輩(小松原さん)対決!
↑ 決勝戦は、湯田温泉対長州どり!
↑ 見事、小松原さん優勝です。初の全国チャンピオンに輝きました!
↑ 表彰式
↑ 本大会の公式ラケット5種です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。