2015年08月25日

「山口で暮らす」魅力

2015(平成27)年7月24日付サンデー山口(山口版)の「稜線」に掲載したコラム。


「ボンカレー」で有名な大塚食品(大阪市)が、忙しい20~40代の働くママ1030人に対して「平日の食卓事情」を調査した。

その結果には、全国の多くの家庭で直面している課題が浮き彫りになっているように感じた。


「食卓時の家族間での会話」は、9割以上が重要視。

そして「家族の食卓にとって大切なこと」として、「家族間のコミュニケーションの場にする」(94%)、「ゆったりとした時間」(89%)、「家族全員そろって食べる」(89%)も上位に。

また「平日の夕食の悩み」として、半数以上が「子どもをついしかってしまう」(55%)、「子どもをついせかしてしまう」(54%)をあげた。

さらに「理想と現実との違い」には、「テレビ・スマホ・新聞などをつい見てしまう」(29%)、「全員そろって食事をとれない」(28%)、「子どもの話を積極的に聞いてあげることができず、返事が片手間になってしまう」(24%)等のコミュニケーション不足も並んでいる。


家族全員で食卓を囲み、いただく生命や「生かされている」ことに感謝しつつ、その日あった出来事をゆっくりと語らう―。

職住近接のかなう県庁所在地・山口市では、そんな生活を送れる人も多いのではないか。「山口で暮らす」魅力の一つだろう。





同じカテゴリー(山口市)の記事画像
熱戦続く湯田温泉スリッパ卓球大会
第7回湯田温泉スリッパ卓球大会
このような投票率にはしたくない
「ヨソモノ」からの提案、しっかりと受けとめたい。
日本のクリスマスは山口から
拉致問題、「自分ごと」に
同じカテゴリー(山口市)の記事
 山口市内に10万個の紅ちょうちんを! (2018-08-06 17:06)
 子ども達に、良い読書習慣を (2018-07-19 12:13)
 熱戦続く湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-26 14:27)
 第7回湯田温泉スリッパ卓球大会 (2018-05-22 18:07)
 「大和作太郎と山口焼」展 (2018-05-17 10:03)
 このような投票率にはしたくない (2018-04-20 13:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。