2017年11月10日付サンデー山口掲載「稜線」より
プロ野球日本シリーズは、まれに見る激戦の末、福岡ソフトバンクホークスの優勝で幕を閉じた。
対戦相手の横浜DeNAベイスターズは、下関市が球団発祥の地。
そのことから、1998(平成10)年に日本一に輝いた際には、監督・選手による祝賀パレードが同市でも開催された。
市内でも、ファンによる祝賀会がNacで開催。
それを契機に、村岡満元副知事(故人)を会長とする山口後援会(現長州星山会)も結成された。
今年19年ぶりにシリーズ出場したことで、球団発祥の地が下関だと久しぶりにクローズアップされた。
親会社がDeNAになってから、それまで毎年あった山口県内での試合(含オープン戦)が1度もない。
再開のきっかけになることを願う。
http://sunyama.soreccha.jp/c12528.html
長年の大洋ホエールズファンで長州星山会メンバーのわたしは、ヤフオクドームでの3試合すべてに出かけました。
何しろ19年ぶりの日本シリーズ進出です。
しかも、前回は横浜と所沢での試合だったのが、今回は土日に福岡であるわけですから。


第6戦目の9回裏1アウトまで、翌日も応援する気満々でしたから、内川の同点ホームラン、そして延長でのサヨナラ負けにはがっくりきました。でも、今年はこの時期まで応援できて幸せでした。



来シーズンは、20年ぶりのリーグ制覇に期待します。
そして、日本一になった時には、前回同様下関市でのパレード開催を、切に願います。
プロ野球日本シリーズは、まれに見る激戦の末、福岡ソフトバンクホークスの優勝で幕を閉じた。
対戦相手の横浜DeNAベイスターズは、下関市が球団発祥の地。
そのことから、1998(平成10)年に日本一に輝いた際には、監督・選手による祝賀パレードが同市でも開催された。
市内でも、ファンによる祝賀会がNacで開催。
それを契機に、村岡満元副知事(故人)を会長とする山口後援会(現長州星山会)も結成された。
今年19年ぶりにシリーズ出場したことで、球団発祥の地が下関だと久しぶりにクローズアップされた。
親会社がDeNAになってから、それまで毎年あった山口県内での試合(含オープン戦)が1度もない。
再開のきっかけになることを願う。
http://sunyama.soreccha.jp/c12528.html
長年の大洋ホエールズファンで長州星山会メンバーのわたしは、ヤフオクドームでの3試合すべてに出かけました。
何しろ19年ぶりの日本シリーズ進出です。
しかも、前回は横浜と所沢での試合だったのが、今回は土日に福岡であるわけですから。


第6戦目の9回裏1アウトまで、翌日も応援する気満々でしたから、内川の同点ホームラン、そして延長でのサヨナラ負けにはがっくりきました。でも、今年はこの時期まで応援できて幸せでした。



来シーズンは、20年ぶりのリーグ制覇に期待します。
そして、日本一になった時には、前回同様下関市でのパレード開催を、切に願います。
Posted by かいさく at 13:44│Comments(0)
│稜線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。