「マツダスタジアムなう」と4月21日に書き込みました。






某会で、「エバラ黄金の味びっくりテラス」での野球観戦です。




「野球観戦」とはいうものの、行きのバスから宴会状態で、着いても試合そっちのけだったような…。





応援するDeNAが絶不調だったため、この日のカード、広島-中日戦にあまり興味がなかったのもその理由です(^_^;)


というわけで、酔っぱらいの撮った当日の写真を公開します。













途中、「地下」のスポーツバー(別料金)にも足を運びました。




 ↑ グラウンドレベルからの観戦は迫力あります






 ↑ 現ヤンキースの黒田投手が使用していたロッカー




この週末の19日にも、別の団体でここを利用させていただきます。
日ハム戦、泥酔せずにちゃんと見れるかな??
この日はダメだったけど…。




 ↑ この日設置された、DeNA戦でのノーヒットノーランを記念する前田投手のプレート。悔しい!


  


Posted by かいさく at 19:46Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2012年04月21日

マツダスタジアムなう





これから焼き肉です。


  


Posted by かいさく at 13:26Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2012年03月02日

辛子明太子道場

この記事で紹介した「カキ小屋初体験」の後はこれも初体験、辛子明太子づくりに挑戦しました。


体験した場所は、その名も「辛子明太子道場」です。








 ↑ 1人4本・2腹分をつくります


 ↑ ビニール手袋、マスク、キャップ、容器等のキット


手が汚れるため、作業途中の撮影はできませんでした。

簡単に手順を説明すると、

1.各自明太子を容器に入れ、漬け汁を入れる

2.唐辛子(粗挽きと細挽きの2種類)、昆布、ゆず、その他トッピングを、各自好みの量加える

3.好みの酒を好みの量加える


わたしは、唐辛子多めで、お酒はワインを選択。

通常、市販されている辛子明太子は日本酒でつけ込んでいるそうです。

この「辛子明太子道場」には、日本酒、焼酎、ワイン、ブランデーなど、いろんなお酒が用意されているので、何回でも楽しめそうです(ちゃんぽんするのは止めた方が良いとのことでした)。



 ↑ 作業完了!


作業が完了したら容器のふたを閉め、自宅の冷蔵庫へ。
5日後には食べられるようになります。




 ↑ 容器を開けたらこんな感じ


 ↑ 上が市販の辛子明太子で下がお手製辛子明太子


そんなに唐辛子をぶち込んだつもりはなかったのですが、予想以上に辛かった。
でも、自分でつくったのは、(実際以上に)美味しく感じられました。
機会があれば、またやってみたいです。


  


Posted by かいさく at 20:16Comments(2)旅行・出張・県外食事処

2012年03月01日

みわちゃんカキ

先々月、とある会で福岡県へ。


「今さら」なのですが、カキ小屋を初体験することができました。

訪ねたのは、糸島半島・船越漁協「みわちゃんカキ」




入口には、ホワイトボードにメニューが。




店内に一歩はいると、大量のカキがお出迎え!






 ↑ 1000円でこれだけ食べられます。






 ↑ このカラフルなのは、ヒオウギ貝。美味しかったですよ


飲み物、ご飯ものや調味料は持ち込み自由だし、リーズナブルだしで言うことありませんね。

われわれが入った午前10時にはまだ空席がありましたが、11時過ぎにはもう行列ができてました(日曜日)。


  


Posted by かいさく at 21:14Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2011年09月28日

せたが屋

東京の有名店「せたが屋」のラーメン、先日初めていただきました。


入ったのは、羽田空港国際ターミナルにあるお店。
出張時など「お一人様」の時、ラーメン屋は気楽に入れていいですね。


券売機で選択したのは、一番人気だという「せたが屋らーめん」



このような、魚だしのしょうゆスープ、山口ではなかなか出会えません。
基本的には、みそと豚骨が好きなのですが、これはこれでなかなかでした。



 ↑ オープンキッチンでは、背中に「魚」と書かれたTシャツを着たスタッフたちがきびきびと


  


Posted by かいさく at 20:44Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2011年09月15日

東京スカイツリー




初めて見ました。

高い! デカイ!



  


Posted by かいさく at 10:30Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2011年07月15日

マツダスタジアム

「それっcha!」の超人気ブロガーのこの方を含む5人で13日、マツダスタジアムでのカープvsベイスターズ戦へ。


みなさん(わたし以外は全員カープファンのマツダスタジアム常連)に遅れ、わたしは午後広島入りです。

合流後、まずは昼食。

広島駅在来線口近くの「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」に行き、「電光石火」に入店しました。


 ↑ 「夢」「キングオブルーキー」(奥から)

初めて見るドーム型のこのカタチ。
押さえずに空気を入れて焼くことで、食材本来の旨みを丸ごと閉じ込めることができるのだそうです。



「鉄板焼き」メニューも充実しています。








そして、4人のカープファンにベイスターズユニフォームが1人交じって、いよいよマツダスタジアムへ。




席は、人気の「コカ・コーラテラスシート」です。





このようなイスとテーブルのボックスで、試合とともに飲食も楽しめます。





試合は…、ボークが決勝点というしまらない試合でしたが、1-0でベイスターズが勝利!





マツダスタジアムでしたが、まさに「ボールパーク」といった様相のアミューズメント施設ですね!

段取りしてくださったO先輩、感謝です!


  


Posted by かいさく at 00:43Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2011年05月06日

2年半ぶりの福岡

このGWのとある1日、劇団四季「ウィキッド」を見に、久しぶりに福岡市へ。

「オズの魔法使い」の裏ストーリーともいえるこのミュージカル。
以前「ユニバーサルスタジオジャパン」でのダイジェスト公演を観劇したことがあり、この福岡公演が決まったときすぐに「見よう」と決めてました。

内容は…、期待以上!!
われわれの見た回は、終了とともに客席はスタンディングオベーション
カーテンコールも4回、5回と、なんと会場が明るくなってからも続きました。
まだの方は、お時間あれば、ぜひごらん下さい。


で、福岡市内に出るのがどのくらい久しぶりだったかというと、なんと、最後に訪れたのは2008年11月なので、実に2年半ぶり
※福岡空港だけの利用は除きます



当然ですが、新・博多駅ビルは初体験。




この日の昼食は、博多阪急内にある有名店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」に狙いを付けていました。
年末年始に行った台湾ツアーでは、横目で通り過ぎたお店です。



東京で一度食べたことはあるのですが、やはり、さすがの小龍包でした。
口の中であふれ出す肉汁がたまりません。


 ↑ チャーハン、シューマイ、ギョーザなども注文


 ↑ 台湾ビールも


 ↑ パイコー(パーコー)麺も、本場の味付けがたまりません!




午後の部の「ウィキッド」鑑賞後、「キャナルシティ博多」を少々ぶらぶらし、再度「JR博多シティ」へ。


夕食は、上階の「くうてん」に。

いろんなお店に目移りしながらも「A&Kビア&フードステーション」に入店。
アサヒとキリン、どちらも飲むことができる珍しいお店です。
コンセプトは、A(アサヒ)とK(キリン)の対決


 ↑ フィッシュ&チップス


 ↑ 特製アンクルサラダ


 ↑ チェダーチーズマカロニ


 ↑ ステーキ




 ↑ 「スーパードライEXコールド」も初体験。すごくまろやかでビックリしました!



地図はこちら


  


Posted by かいさく at 21:30Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2011年04月06日

佐世保バーガー

この記事でも書いたように、2月末に佐世保へ行きました。

当然ながら、「本場の佐世保バーガーを食べること」も大きな目的になります。



現地の人たちにオススメのお店を聞くと「kaya」との答えが多数。

ちょっと郊外でわかりづらい場所でしたが、行ってみました。



ところが、なんと「注文を受けてから1時間待ち」とのことface07

泣く泣く断念です。





テレビにもしばしば登場する有名店の「HIKARI」「LOG KIT」も、地元の人からは勧められましたが、行列を見て断念。



結局、アーケード街入口にある「ラッキーズ」に入店しました。



わたしがオーダーしたのは「トリプルバーガー」





ボリューム満点でしたよ。



近いうちに佐世保を再訪して、「kaya」「HIKARI」「LOG KIT」をハシゴしてみたいですね。

胃袋破裂しそうですが…。



地図はこちら


  


Posted by かいさく at 19:27Comments(0)旅行・出張・県外食事処

2010年09月30日

牧志公設市場

先週末の25日と26日、「グループ21」恒例の懇親旅行で、沖縄へ行ってきました。


わたしが沖縄を訪ねるのは今回が2回目で、前回は8年前のこと。

その時は自衛隊関連行事参加のためで、輸送機に乗っての移動でした。

都会の電車のように壁を背に、ハンモックのようなイスに座り(だったと思う)、防府北基地から宮崎・新田原基地を経由して那覇基地へ。

なかなか刺激的な体験でした。


したがって、民間機利用での沖縄上陸は、初めてのことになります(^^;



2日間の強行軍で巡った場所はいろいろとありますが、今回は那覇市の「国際通り」「牧志公設市場」をご紹介。


「国際通り」は、戦後驚異的な復興を遂げたので「奇跡のワンマイル」とも呼ばれる1.6キロのストリート。
いろんなお店が軒を連ねています。




そこから横のアーケード(市場本通り)に入り、



しばらく歩くと「公設市場入口」の看板が。








中に足を踏み入れると、豚肉を山積みにしたお店がズラリ。鮮魚店や漬物屋なども並び、まさに「アジアの市場」の様相です。
値段もめちゃ安!









 ↑ こんなチャーミングな豚も、出迎えてくれました。


  


Posted by かいさく at 21:48Comments(0)旅行・出張・県外食事処