民間国際交流団体の新年会がこのほど連続して開催され、参加してきました。
「ホテルかめ福」で1月30日にあったのは、台湾との交流を進める「県日台文化経済交流会」。
台北駐福岡経済文化弁事処の周碩穎処長らが招かれ、約30人が懇親を深めました。
わたしはメンバーではなく、オブザーバーという立場での出席。

↑ 現地でもコンサートをされる、ちひろさんが歌を披露
また、3日に「ラ・フランチェスカ」で開催されたのは、「山口ナバラの会」。
スペインとの交流を続けているこの会は、会員としての参加です。
会場にはスペインビールやワインも登場。

↑ スペインビールです
県国際交流員のサンティアゴ・ガスタミンザさん(パンプローナ市出身)が現地の歌を歌うなどして、参加した約45人は大いに盛り上がりました。

↑ 右端がサンティアゴさん
「ホテルかめ福」で1月30日にあったのは、台湾との交流を進める「県日台文化経済交流会」。
台北駐福岡経済文化弁事処の周碩穎処長らが招かれ、約30人が懇親を深めました。
わたしはメンバーではなく、オブザーバーという立場での出席。
↑ 現地でもコンサートをされる、ちひろさんが歌を披露
また、3日に「ラ・フランチェスカ」で開催されたのは、「山口ナバラの会」。
スペインとの交流を続けているこの会は、会員としての参加です。
会場にはスペインビールやワインも登場。
↑ スペインビールです
県国際交流員のサンティアゴ・ガスタミンザさん(パンプローナ市出身)が現地の歌を歌うなどして、参加した約45人は大いに盛り上がりました。
↑ 右端がサンティアゴさん