14日、8回目となる「山口経世白虎会」が、湯田温泉の「西の雅 常盤」であり、参加しました。
今回の講師は、岡山県の両備ホールディングス代表取締役・小嶋光信さん。
6日の「カンブリア宮殿」にも登場された、大企業グループの代表です。
米屋町商店街にあるブティックタマヤグループの下鐵太郎社長と慶応大学の同級生だったというご縁で、来山が実現したとのこと。

国内経済や会社経営などについて、とてもためになる話が聞けました。
2021年ごろまで、日本の長期構造不況は続くそうです。
各企業は、それをどう耐え抜くか…。
また「不正なことをして利益を上げている企業は、長くは存続できない」とも話されました。
当社は創業33年の企業ですが、まだまだひよっこです。
地方にとっては厳しい局面が続きそうですが、これからも「正しい」と思うことを貫き通し、なんとか乗り切っていこうと、気持ちを新たにした次第です。
地図はこちら
今回の講師は、岡山県の両備ホールディングス代表取締役・小嶋光信さん。
6日の「カンブリア宮殿」にも登場された、大企業グループの代表です。
米屋町商店街にあるブティックタマヤグループの下鐵太郎社長と慶応大学の同級生だったというご縁で、来山が実現したとのこと。

国内経済や会社経営などについて、とてもためになる話が聞けました。
2021年ごろまで、日本の長期構造不況は続くそうです。
各企業は、それをどう耐え抜くか…。
また「不正なことをして利益を上げている企業は、長くは存続できない」とも話されました。
当社は創業33年の企業ですが、まだまだひよっこです。
地方にとっては厳しい局面が続きそうですが、これからも「正しい」と思うことを貫き通し、なんとか乗り切っていこうと、気持ちを新たにした次第です。
地図はこちら