2009年2月に手に入れた(この記事)「BlackBerry Bold(9000)」。
2008年12月のこの記事でも書いたように、それまではアウトルックの予定表をPDA「ザウルス」にシンクロさせて持ち出していたのが、「ザウルス消えゆく」となり、代用品を探していたところピッタリ当てはまったのがこの機種です。
その後、「不具合」と格闘しながらも、かわいがってきたのですが、とにかく困ったのが本体メモリーの少なさ。
アウトルックには、90年代中ごろからの「予定」が1万4000件ほど入っているのですが、同期(毎回数十分かかる)をしてそれだけの予定を「BlackBerry Bold」に移すと、即メモリー不足に。
勝手に保存データを削ってハングアップさせないようにする機種なので、毎回、数日たつとスケジュールは200程度にまで減少してしまうのです。
そこで、今回買い換えを検討しました。
当然、後継機である「BlackBerry Bold9780」も考えたのですが、どうにも日本における「BlackBerry」の展開には不満があって…。
欧米諸国に比べてわが国では享受できるサービスが圧倒的に少なく、またあちらでは9900が発売されようかというのに半年以上遅れモデルの投入ですから、躊躇してしまいます。
一方、それまでもアンドロイド端末も検討していないわけではなかったのですが、PCとのスケジュール共有化を調べても、話題で出てくるのはグーグルカレンダーとの同期ばかりでした。
ところが、最近になって「GALAXY SⅡ」は「Kies」というソフトウエアを通じてアウトルックと同期ができることを知り、この機種が最有力候補に。
検討した結果、デュアルコアCPU採用でスペックも申し分なく、発売直後(6月25日)にこの機種を手に入れました。

↑ 上が「GALAXY SⅡ」で下が「BlackBerry Bold」

2008年12月のこの記事でも書いたように、それまではアウトルックの予定表をPDA「ザウルス」にシンクロさせて持ち出していたのが、「ザウルス消えゆく」となり、代用品を探していたところピッタリ当てはまったのがこの機種です。
その後、「不具合」と格闘しながらも、かわいがってきたのですが、とにかく困ったのが本体メモリーの少なさ。
アウトルックには、90年代中ごろからの「予定」が1万4000件ほど入っているのですが、同期(毎回数十分かかる)をしてそれだけの予定を「BlackBerry Bold」に移すと、即メモリー不足に。
勝手に保存データを削ってハングアップさせないようにする機種なので、毎回、数日たつとスケジュールは200程度にまで減少してしまうのです。
そこで、今回買い換えを検討しました。
当然、後継機である「BlackBerry Bold9780」も考えたのですが、どうにも日本における「BlackBerry」の展開には不満があって…。
欧米諸国に比べてわが国では享受できるサービスが圧倒的に少なく、またあちらでは9900が発売されようかというのに半年以上遅れモデルの投入ですから、躊躇してしまいます。
一方、それまでもアンドロイド端末も検討していないわけではなかったのですが、PCとのスケジュール共有化を調べても、話題で出てくるのはグーグルカレンダーとの同期ばかりでした。
ところが、最近になって「GALAXY SⅡ」は「Kies」というソフトウエアを通じてアウトルックと同期ができることを知り、この機種が最有力候補に。
検討した結果、デュアルコアCPU採用でスペックも申し分なく、発売直後(6月25日)にこの機種を手に入れました。
↑ 上が「GALAXY SⅡ」で下が「BlackBerry Bold」