きょう、サンデー山口山口版の「稜線」に掲載したコラム。


1950(昭25)年、プロ野球チーム・大洋ホエールズ(現横浜ベイスターズ)は、下関市を本拠地に誕生した。

これが、山口県初のプロスポーツチームだ。

しかしながら、1953(昭28)年には松竹ロビンスと対等合併するなどし、実質的な本拠地は大阪球場に。

1955(昭30)年には正式に川崎市へ移転となり、下関市営球場で主催試合が開催されたのは3年間だけ。

以来約60年間、山口県ではプロスポーツチーム不在の状態が続いている。

現在、全国47都道府県でプロスポーツチームがないのは、山口、鹿児島、奈良の3県だけだという。


このほど、NPO法人「山口アスレチック・クラブ」が設立され、9日には初の理事会・総会も開かれた。

この法人は、これまで任意団体だったサッカーチーム・レノファ山口FCの運営に当たる。

まずは中国社会人リーグからアマ最高峰のJFL昇格を目指し、そこからさらに上のJリーグ(=プロ)入りを目標に掲げている。


昨年度優勝した中国リーグ、本年度は現時点で9勝2敗2分の暫定3位だ。

この法人の設立を、県を挙げての支援拡大にもつなげ、ぜひとも連続優勝、さらにはJFL入りを果たしてほしい。

「ホエールズの次はレノファ」。

山口県民の合言葉に。



わたしも「山口アスレチック・クラブ」の理事の1人。

微力ながら貢献できれば、と考えております。



 ↑ 理事会・総会後の励ます会での1枚。レノファ山口のスタッフ・選手一同です


  


Posted by かいさく at 20:36Comments(0)仕事

2011年07月15日

マツダスタジアム

「それっcha!」の超人気ブロガーのこの方を含む5人で13日、マツダスタジアムでのカープvsベイスターズ戦へ。


みなさん(わたし以外は全員カープファンのマツダスタジアム常連)に遅れ、わたしは午後広島入りです。

合流後、まずは昼食。

広島駅在来線口近くの「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」に行き、「電光石火」に入店しました。


 ↑ 「夢」「キングオブルーキー」(奥から)

初めて見るドーム型のこのカタチ。
押さえずに空気を入れて焼くことで、食材本来の旨みを丸ごと閉じ込めることができるのだそうです。



「鉄板焼き」メニューも充実しています。








そして、4人のカープファンにベイスターズユニフォームが1人交じって、いよいよマツダスタジアムへ。




席は、人気の「コカ・コーラテラスシート」です。





このようなイスとテーブルのボックスで、試合とともに飲食も楽しめます。





試合は…、ボークが決勝点というしまらない試合でしたが、1-0でベイスターズが勝利!





マツダスタジアムでしたが、まさに「ボールパーク」といった様相のアミューズメント施設ですね!

段取りしてくださったO先輩、感謝です!


  


Posted by かいさく at 00:43Comments(0)旅行・出張・県外食事処