先月、とある大きな組織の理事長さんから花見へのお誘いが。
3日に開かれた会の会場は、山口市一の坂川沿いにある老舗料亭・山寅楼。
なかなかこの時期には予約できない桜を望める部屋での、そうそうたるメンバー(わたしを除いて)14人での宴です。
「お声掛けしたのは、珍しいお酒が手に入ったから」と理事長。
なんと、宮内庁御用達のお酒の数々です。

↑ 左が山梨産ワイン「御苑」で右は鹿児島産いも焼酎「二重橋」

↑ 日本盛による日本酒「惣花」。
どれもクセがなく、あっさりと飲める感じでした。

山寅さんの料理も上品で、美味しくいただきました。
写真にはありませんが、珍しい酒米からつくられた日本酒「山田穗」や「白鶴錦」などの稀少な日本酒も参加者から提供が。
わたしも日本酒つながりで、「それマガ」4月号をみなさんに配布
このような機会を設けていただいた理事長に感謝、感謝です。
地図はこちら
3日に開かれた会の会場は、山口市一の坂川沿いにある老舗料亭・山寅楼。
なかなかこの時期には予約できない桜を望める部屋での、そうそうたるメンバー(わたしを除いて)14人での宴です。
「お声掛けしたのは、珍しいお酒が手に入ったから」と理事長。
なんと、宮内庁御用達のお酒の数々です。
↑ 左が山梨産ワイン「御苑」で右は鹿児島産いも焼酎「二重橋」
↑ 日本盛による日本酒「惣花」。
どれもクセがなく、あっさりと飲める感じでした。
山寅さんの料理も上品で、美味しくいただきました。
写真にはありませんが、珍しい酒米からつくられた日本酒「山田穗」や「白鶴錦」などの稀少な日本酒も参加者から提供が。
わたしも日本酒つながりで、「それマガ」4月号をみなさんに配布

このような機会を設けていただいた理事長に感謝、感謝です。
地図はこちら