高校生のころからずっと使ってきたレコードプレーヤー。
久しぶりに針を落とそうとしたら、あらら
ターンテーブルが止まってしまった。

機種はデンオン(現デノン)のDP-51F。

最近は、アナログレコードを聴く機会が減ってはいるのですが、
買おうと思えばハードオフなどで安く手に入るようになりました。
定価だと¥2800したものが¥100とか。
これから、いろいろ買いあさろうと考えていたのに…
このプレーヤーを買ってから、もう25年以上が経過。
直らないかもしれないし、修理に出すかどうか現在思案中です。
自分で修理できないかな?
ところで、
自分の小遣いで初めて買ったレコード。
わたしの場合、ピンク・レディーの「モンスター」と沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」の2枚でした。
まだ大事に取ってます!
どちらも30年前、1978年の曲です。
当時わが家にはオーディオセットが無かったので、おもちゃのようなプレーヤーで聴いていました。
前者はいわずもがな、人気絶頂期。

後者は映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」のエンディング曲。
最後の特攻シーン、ぶち泣けました。

ところで、2曲とも作詞は阿久悠。
さっき気付きました。
自身の詞で皆にその時代を振り返ってもらえる。
すごい人ですよね。
久しぶりに針を落とそうとしたら、あらら

ターンテーブルが止まってしまった。
機種はデンオン(現デノン)のDP-51F。
最近は、アナログレコードを聴く機会が減ってはいるのですが、
買おうと思えばハードオフなどで安く手に入るようになりました。
定価だと¥2800したものが¥100とか。
これから、いろいろ買いあさろうと考えていたのに…

このプレーヤーを買ってから、もう25年以上が経過。
直らないかもしれないし、修理に出すかどうか現在思案中です。
自分で修理できないかな?
ところで、
自分の小遣いで初めて買ったレコード。
わたしの場合、ピンク・レディーの「モンスター」と沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」の2枚でした。
まだ大事に取ってます!
どちらも30年前、1978年の曲です。
当時わが家にはオーディオセットが無かったので、おもちゃのようなプレーヤーで聴いていました。
前者はいわずもがな、人気絶頂期。
後者は映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」のエンディング曲。
最後の特攻シーン、ぶち泣けました。
ところで、2曲とも作詞は阿久悠。
さっき気付きました。
自身の詞で皆にその時代を振り返ってもらえる。
すごい人ですよね。